メールマガジン



おおさか自動車環境ニュース(242号)

メールマガジン名 発行日
おおさか自動車環境ニュース 2022年9月20日

おおさか自動車環境ニュース(242号)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
おおさか自動車環境ニュース(242号)
   2022年9月20日配信
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

☆毎月20日はノーマイカーデーです。エコ交通にご協力をお願いします。
☆このメールマガジンは、配信登録をしていただいた方、並びに、
 「大阪自動車環境対策推進会議」及び「おおさか電動車協働普及サポートネット」
 の各構成機関にお送りしています。

〜目次〜

<補助金情報>

【1】大阪府路線バス・タクシー事業者
燃料費高騰対策事業補助金(燃料費・タイヤ購入)≪申請受付中!≫

【2】令和4年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業≪申請受付中!≫
   二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の申請が6月から開始しています!

【3】商業施設等における充電設備の設置を補助します!≪申請受付中!≫

<お知らせ>

【4】ゼロエミッション車を体験しよう!
    <9〜10月は自動車ディーラー各店でキャンペーン実施>

【5】2021年度大阪府大気汚染常時監視測定局測定結果(年報)を公表しました!

【6】「SDGsにつながる身近な環境配慮やデータ利活用を考えよう!」参加者募集中!

=====補助金情報=============================
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】大阪府路線バス・タクシー事業者
燃料費高騰対策事業補助金(燃料費・タイヤ購入)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

 大阪府では、新型コロナウイルス感染症及び原油価格の高騰の影響を受け
る公共交通事業者(路線バス・タクシー事業者)に対し、燃料費及び低燃費
性能等を有するタイヤの購入費用の一部を支援しています。ぜひご活用くだ
さい。

【燃料費高騰対策事業補助金(燃料費)】
  〇申請受付期間:令和4年7月15日から令和4年9月30日まで

【燃料費高騰対策事業補助金(タイヤ購入)】
  〇申請受付期間:令和4年7月15日から令和4年12月28日まで

 ◇詳細はこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/kotsukeikaku/taiyanenryou/index.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】令和4年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業
――――――――――――――――――――――――――――――――――

 公益財団法人日本自動車輸送技術協会(JATA)が電気トラック、ハイブ
リットトラック、天然ガストラック及び電気バスなど、環境配慮型先進ト
ラック・バスの導入及び電気自動車用充電設備の設置に関する補助金につ
いての申請を受付中ですので、ご活用ください。

  【申請受付期間】  
(1)通常申請(補助対象車両を購入前に交付申請)
     ※充電設備は通常申請に限る
      令和4年6月1日(金)〜令和5年1月31日(火)
    (2)実績申請(補助対象車両を購入後に交付申請)
      令和4年4月1日(水)〜令和5月1月31日(火)

 ◇詳細はこちら(公益財団法人日本自動車輸送技術協会 ウェブサイト)
  https://ataj.or.jp/efv-f_truckbus_r4/

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】商業施設等における充電設備の設置を補助します!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
大阪府では、電気自動車(EV)の普及に向け、府域における充電インフラ
 の拡充を図り、電気自動車を利用しやすい環境の整備を推進しています。
 現在、多くの府民が訪れる施設への充電設備の設置を支援する補助事業
 の申請受付を絶賛受付中です。
  

 <補助金の概要>
 ○補助対象事業:大阪府内の商業施設等の駐車場において、国補助金(※)
         を利用し、充電設備を購入して設置する事業
         (※)経済産業省「クリーンエネルギー自動車・インフラ
         導入促進補助金」に基づくものの内、「商業施設及び宿
         泊施設等への充電設備設置事業(目的地充電)」
 
 〇対象設備  :国補助金の交付決定を受けたもの
 
 〇対象経費  :充電設備の購入費(工事費・維持管理費は対象外)
 
 ○補助額   :国補助額の1/2 
         詳細は下記ホームページでご確認ください。

 ○申請受付期間:令和4年4月28日(木)〜 令和4年11月11日(金)
         (令和4年11月11日(金)の当日消印有効です。)
    
 ◇詳しい補助内容や申請の流れはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/juuden/index.html 
 
 ◇お問合せ
  大阪府 環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課
  脱炭素モビリティグループ
  TEL:06-6210-9586  FAX:06-6210-9259
  E-mail :datsutanene-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――

=====お知らせ==============================

【4】ゼロエミッション車を体験しよう!
    <9〜10月は自動車ディーラー各店でキャンペーン実施>

  大阪府では、自動車から排出される二酸化炭素等の削減を図ることを目的
 として、ゼロエミッション車(電気自動車・プラグインハイブリッド車・燃
 料電池自動車)等の普及を促進しています。
  このたび、大阪府民を対象に「災害時にも役立つゼロエミッション車」を
 テーマとし、9月の防災月間を中心としてゼロエミッション車等の乗車キャ
 ンペーンを実施します。
  走行性能だけでなく、いざという時に役立つ給電機能なども体験できるキ
 ャンペーンとなっております!
  この機会に気軽にゼロエミッション車を体験してみませんか。


 ○キャンペーン期間:令和4年8月下旬から令和4年10月中旬まで
 ○場所:府域の自動車ディーラー店舗など
    (実施店舗や試乗申込予約の方法などについては、
     下記ホームページをご確認ください)
 ○体験内容:・ゼロエミッション車の乗車
       ・車両への充電
       ・災害時にも役立つ家電などへの給電
       ※キャンペーン内容は店舗によって異なります。
 
 ◇詳しくはこちら
  https://www.pref.osaka.lg.jp/kotsukankyo/haigasu/r04taiken.html
 ◇お問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 
  脱炭素モビリティグループ
  TEL:06-6210-9586 FAX:06-6210-9559
  E-mail:datsutanene-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】2021年度大阪府大気汚染常時監視測定局測定結果(年報)を公表しました!
――――――――――――――――――――――――――――――――――

  大阪府及び府内16市(大阪市、堺市、豊中市、吹田市、東大阪市、枚方市、高槻市、
 八尾市、高石市、交野市、守口市、門真市、柏原市、藤井寺市、寝屋川市、茨木市)
 では、大気汚染の状況を経年的に把握及び評価するため、大気汚染物質を府内全99局
 (2022年3月末時点)で常時監視しています。
  このたび、2021年度における府内の大気汚染の状況を、とりまとめましたので
 お知らせします。

【概要】
 NO2、SPM(※)、SO2、CO、PM2.5は、一般局、自排局いずれも全局で
環境基準を達成しました。
(※)は長期的評価
【測定局設置状況、環境基準達成状況】
 https://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/taiki/joukyou.html#no_1
【年報】
 https://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/taiki/sokutei.html#1
【お問合せ】大阪府 環境農林水産部 環境管理室 環境保全課 環境監視グループ
       TEL:06-6210-9621 メール:kankyohozen-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【6】「SDGsにつながる身近な環境配慮やデータ利活用を考えよう!」参加者募集中!
――――――――――――――――――――――――――――――――――

  大阪府では、令和3年度からハルカス大学と連携し、データを見る・知る・活かす
 持続可能なくらし創造プロジェクトを実施しています。
  このたび、「SDGsにつながる身近な環境配慮やデータ利活用を考えよう」を
 テーマに「あべのハルカス」の環境配慮の取組みを見学するとともに、
 気象観測を体験して、環境データ等の活用を考えていただくイベントを開催します。
  私たちの暮らしに身近なデータを上手に使って、毎日の生活で自分ができる環境配慮
 の行動をはじめるきっかけとなりますので、ぜひご参加ください。

 〇日時  令和4年10月8日(土曜日)13時30分から16時00まで
 〇場所  あべのハルカス23階セミナールーム (大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43)
 〇定員  20名(先着順)
 〇申込期間 令和4年10月4日(火曜日)17時まで
 〇参加費 無料
 〇申込み・詳細 https://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/data_project/index.html
 〇お問合せ 「ハルカス大学」プロジェクト TEL:06-6622-4815

――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜編集後記〜
  
  最後までお読みいただきありがとうございます。
  今回、本メルマガの編集に関わらせていただきました。
 近々家の車の買い替えを検討しているため、電動車も含め、
 環境に配慮した車をチェックしたいと思います。
 次号以降も有意義な情報をお届けしていきます。
 よろしくお願いいたします。  (I.W)
  
 編集・発行:大阪府環境農林水産部 環境管理室 環境保全課

ここまで本文です。