メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第104号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2012年12月27日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第104号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第104号 2012/12/27

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:3564部 □■□■

+----■目次■----------------------------------------------------------+

【1】催し物のご案内
◆「原ゆたかさん講演会&おえかき会 
『かいけつゾロリ』人気のヒミツ!」申込み受付中◆
◆「かいけつゾロリ人気のヒミツ!」講演会&おえかき会関連展示◆
◆資料展示「夢を描く 夢をはこぶ 旅とのりもの いまむかし展」◆
◆1階資料展示「2012年に亡くなられた方々の作品」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】「いろんな国の言葉のおはなし会」のご案内
【3】レファレンス事例紹介 【裃(かみしも)の肩幅について】
【4】図書館からのお知らせ
【5】本の所蔵を調べる
【6】編集後記

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】催し物のご案内                        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆「原ゆたかさん講演会&おえかき会 
『かいけつゾロリ』人気のヒミツ!」申込み受付中◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/event2012.html
*本メールマガジン第103号(2012年12月13日発行)で、
「第2部 おえかき会:『かいけつゾロリ』の原ゆたかさんおえかき会」の
時間帯を14:30〜15:30と記載しましたが、
14:30〜15:15の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
  
◆「かいけつゾロリ人気のヒミツ!」講演会&おえかき会関連展示
「国際児童文学館所蔵資料で見る 原ゆたかの世界」◆
期間:平成25年1月5日(土)〜3月13日(水)
場所:企画展示エリア
内容:2013年1月26日(土)開催の
「かいけつゾロリ 人気のヒミツ!」講演会&おえかき会にちなみ、
『かいけつゾロリ』シリーズの関連資料を中心に、
絵本や挿絵作品などを展示します。
原ゆたか作品の魅力をお楽しみください。

◆資料展示「夢を描く 夢をはこぶ 旅とのりもの いまむかし展」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/vehicle.html

◆1階資料展示「2012年に亡くなられた方々の作品」◆
期間:平成24年12月1日(土)〜12月28日(金) まで
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
2012年に亡くなられた方々を偲び、作品を集めました。   

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:平成25年1月12日(土) 15:30〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15:15から受付を開始します。
【地下書庫見学ツアーのページ】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【2】「いろんな国の言葉のおはなし会」のご案内         □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

平成25年1月14日(月・祝)14時〜14時半に、
当館1階こども資料室 おはなしの部屋で、
「いろんな国の言葉のおはなし会」を行います。

http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/tagengo2013.html

前回は、昨年の8月8日に開催しました。
日本語の他、5ヶ国語の絵本を読みました。
参加者の皆さまに、いろいろな国のことばを楽しんでいただいたようです。
とても楽しいおはなし会となりました。

今回もどなたでも参加可能です。
みなさまのご参加をお待ちしております!


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【3】レファレンス事例紹介 【裃(かみしも)の肩幅について】 □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

前回に引き続き、府内市町村図書館より廻ってきたレファレンスをご紹介し
ます。
こんな質問をお受けしました。

裃(かみしも)は時代が下るにつれて肩幅が広くなっていくが、サイズの変
遷がわかる写真や絵図などが載っている資料が見たい。

既に府内の図書館では以下の資料をお調べでした。その一部を紹介します。

『服装大百科事典 上』(服装文化協会/編纂 文化出版局 1976)
p179、180 最も古いもの→肩衣十四幅袴 江戸時代 古い時代→古い時代
は約24cm、元録→約33cm

『江馬務著作集 第2巻』(江馬 務/著 中央公論社1988.3)
p124 秀吉が大蔵大輔に与えた肩衣の肩幅が五寸六分と記載あり。
p136 安土桃山時代、同じく肩幅が五寸六分と記述あり。

『日本服制史 上』(太田 臨一郎/著 文化出版局1989.3)
p288 「秀吉の肩衣と称する図によると〜肩幅五寸六分…」という記述あり。

・図解日本の装束 (池上 良太/著 新紀元社)
p234、235 5代将軍綱吉の肩衣袴の写真あり。

当館ではもう少し詳しい資料が見つかり、以下のようにお答えしました。
『江戸衣装図鑑』(菊地ひと美/著画 東京堂出版 2011.11貸出不可)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10021101958371
p.48-51に「礼装・公服 長裃、熨斗目、半裃、継裃」の項目があり、裃の
変遷が説明されています(江戸初期の肩衣の肩巾:五、六寸(鯨尺で19〜23
センチ)、元禄頃:一尺(38センチ))。p.50-51には織田信長の像(肩衣
袴姿)、江戸時代後期の長裃、江戸時代中期の裃、半裃、継裃のイラストが
あります。

『図録・近世武士生活史入門事典』(武士生活研究会/編 柏書房 1991.1)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000068226
裃の変遷図はありませんが、p.43 熨斗目姿の絵が収録されています。出典
は『南紀徳川史』です。

『日本の美術 340 武家の服飾』(至文堂 199409)中之島所蔵
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=29900000092371&volumeFlag=1
p.61-64 「太宰春台の随筆『独語』には「男の肩衣といふ物、昔は麻の幅
鯨尺の八寸ばかりなりしに、貞享元禄の比より幅一尺におよべり」とあり、
文政十三年に記された喜多村信節の考証随筆『嬉遊笑覧』には(略)「享保
までは肩衣広からず。元文の頃より横麻のかた衣広くな、鯨ひげを入れ、肩
一文字に仕立(後略」と出典を紹介しての説明があります。東京国立博物館
(17世紀)、北鎌倉美術館(19世紀)、徳川美術館所蔵(19世紀)の上下の
写真も収録されています。

『日本の美術 26 服飾』(至文堂 196806)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=29900001168074&volumeFlag=1
p.76-77に説明と東京国立博物館所蔵の写真があります。

『江戸服飾史』(金沢康隆/著 青蛙房 1982)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000308562
p.247-253に「肩衣(裃の上部分)は創始当時は素襖の袖を略したそのままの
形だったが(略)肩幅がしだいに広く、元禄には幅一尺にも及び(春台独語)
(略)明和ごろになると糊を強くして凧のように突張らせたが、後期に入ると
その反動で肩を丸く仕立てたカモメ仕立てと称する形が流行…」とあり、カモ
メ仕立て(守貞漫稿)、肩衣袴仕立て(当世風俗通)の挿絵が収録されています。

『きものの生活史』(増田家淳/著 新草出版 1987.3)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000378872
 p.80-82 に肩幅が変わったとの説明があり、
「裃の発達」の図で初期(織田信長)、後期(伊能忠敬)を比較した挿絵が
収録されています。

図書館にいると、「どんな情報を、誰が必要としているのか」と言う事を常々
考えるのですが、今回の裃の肩幅は、どこでどんな事に役立っているのでしょうか。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】図書館からのお知らせ                     □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆12月・1月の休館日について◆
1月14日(月)以外の毎月曜日と、12月29日(土)〜1月4日(水)と、1月15日(火)です。
1月14日(月・祝日)は開館しています。

【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成24年度も継続します。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用 いただけます。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火〜金 10:15〜16:30
 土  10:15〜16:45

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】本の所蔵を調べる                       □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html
【携帯版蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp
【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
 http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi
【資料展示一覧】更新:2012年12月11日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/exhibition.html
【社会自然系資料室 資料案内】更新:2012年10月24日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html
【人文系資料室 資料案内】更新:2012年10月13日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html
【新聞書評情報】毎週更新
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shohyo.html
【新着資料案内】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【6】編集後記                           □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 この一年、中央図書館では多くのイベントや展示を行ってまいりました。
そのほとんどは、このメルマガで告知させていただきましたから、参加され
たり閲覧された方も多くおられたのではないでしょうか。この場をお借りし
て、イベントや展示に参加された皆様、ご協力いただいた皆様に厚く御礼申
し上げます。
 来る巳年も、楽しくて便利な中央図書館として皆様のお役にたちたいと思
っています。(楮)

-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成25年1月17日(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

◆大阪府立中央図書館
 東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
 http://www.library.pref.osaka.jp/
 http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ここまで本文です。