メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第93号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2012年7月12日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第93号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第93号 2012/7/12

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:3388部 □■□■


+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】夏休みは図書館へ行こう!キャンペーン
【2】催し物のご案内
◆第5回あなたのおすすめ本のPOP広場 「POP」募集中!◆
◆1階資料展示「日本のスポーツ小説を読みませんか」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
【3】企画展示「科学と仲良しになる書物展」のご案内
【4】「ほんだな2012」‐こどものほんのリスト‐
【5】ニュースレファレンス【花火に関する資料】
【6】図書館からのお知らせ
【7】本の所蔵を調べる


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】夏休みは図書館へ行こう!キャンペーン □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

当館では、夏休みにさまざまなイベントを企画しています。
ぜひ一度、図書館に来てください! 
みなさまのお越しをお待ちしています。

今回は8月5日(日)までのイベントをご紹介します。

◆1階資料展示「国際児童文学館所蔵資料で見る 
藤子・F・不二雄の世界 〜ドラえもん誕生100年前記念〜」◆
期間:平成24年7月3日(火)〜9月30日(日)
場所:当館1階 国際児童文学館内小展示コーナー
※7月29日まで、図書館入口付近の展示コーナーでパネル展示を行っています。
内容:2012年は、ドラえもんが誕生する100年前にあたります。
本から広がる、深く多彩な藤子・F・不二雄の世界をお楽しみください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/fujikofworld.html

◆ピノキオ工作教室◆
日時:7月16日 (月・祝) 14:00- 15:00-
場所:当館1階 こども資料室・おはなしのへや
内容:ペットボトルでミニ水族館を作ります。
※事前申込みは不要です。各回先着15名まで!

◆ちりめんモンスターをさがせ◆
日時:7月22日 (日) 13:00-14:30 15:00-16:30
場所:当館2階 大会議室
定員:30人(事前申込み・先着順)
対象:小学生以上
費用:100円(材料費)
内容:ちりめんじゃこの中から、いろんなモンスターを探しましょう。

◆打ち水大作戦 2012◆
日時:7月28日(土)
場所:当館前広場及び東大阪市庁舎周り
費用:無料
対象:どなたでも ご自由にご参加いただけます。
内容:何が起こるかドキドキわくわくの水まき大会。

◆「竹細工・水鉄砲」づくり(打ち水大作戦関連事業)◆
日時:7月28日(土)14:00‐16:00
場所:当館2階 大会議室
定員:50組(事前申込み・先着順)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴のこと)
費用:200円(材料費)
内容:「竹」を材料にした工作教室を実施します。
水鉄砲をつくって遊びませんか?つくった水鉄砲で打ち水へGO!

◆「ドラえもん★クイズラリー」◆
期間:7月28日(土)
場所:図書館内
内容:図書館内にかくされたクイズをさがして答えよう

◆若者がつくるえほんの広場◆
日時:7月31日(火) 11:00‐16:00
場所:当館2階 大会議室
対象:どなたでも ご自由にご参加いただけます。
費用:無料
内容:えほんずきのみんな、あつまれぇ! 
高校生が中心となり、数百冊の絵本を展示。
絵本を読みあうことのすばらしさを味わってください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/24hiroba/24hiroba.html

◆東大阪市平和のつどい 平和資料展◆
期間:7月31日(火)〜8月5日(日)
場所:当館1階 展示コーナー
内容:戦時下の人々のくらし展 
※8月3日(金)、5日(日) いずれも11:00から、
当館1階 こども資料室・おはなしのへやで「原爆体験のおはなし」があります。

◆キッズライフアカデミー◆
日時: 8月1日(水)〜8月3日(金)  14:00‐16:00(※8月1日のみ13:45開始)
場所:当館2階 大会議室
定員:30人程度(事前申込み・先着順)
対象:小学5年生・6年生 ※保護者の方のつきそいも可。
費用:500円(3日間一括)
内容:
1日「正しいルールとマナーを知って便利に使おう ケータイ安全教室」    
2日「洋服えらびでステキになろう!」〜自分たちで楽しくコーディネート 〜
「ミルクをテーマに食べることについて考えよう」〜いろんな牛乳飲み比べ!〜
3日「生きていくにはお金がかかる!」〜 お金って何?かしこいお金の使い方〜
「何ができるかな?ドキドキせっちゃくざい工作教室」
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/24life/24life.html

◆夏休み自由研究応援団 2012 イベント◆

1)「『辞書引き』にチャレンジ!」
日時:8月4日(土)
対象:小学1・2年生
定員:先着12名(おうちの方も一緒に参加できます)

2)「『調べる本』をいっぱい紹介!」
日時:8月5日(日)
対象:小学3〜6年生
定員:先着12名

場所は1)2)とも、当館1階 こども資料室・おはなしのへや です。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【2】催し物のご案内            □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆第5回あなたのおすすめ本のPOP広場 「POP」募集中!◆
くわしくはHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/24pop/24pop.html

◆1階資料展示「日本のスポーツ小説を読みませんか」◆
期間:平成24年7月1日(日)〜7月31日(火)
場所:小説読物室(こども資料室入口付近およびカウンター付近)
内容:各分野の日本のスポーツ小説を紹介します。

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:平成24年7月14日(土) 午後3時30分〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。
【地下書庫見学ツアーのページ】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【3】企画展示「科学と仲良しになる書物展」のご案内        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

ロボット、タイムマシン、ニュートリノ、エネルギー、ヒトゲノムなどなど。
最新科学のことをわかりやすく整理してくれる本、
そしてSF文学やこども向けに書かれたものを含め、楽しく読める本をご紹介します。

1階資料展示「国際児童文学館所蔵資料で見る 
藤子・F・不二雄の世界 〜ドラえもん誕生100年前記念〜」
とあわせてお楽しみください。

期間:平成24年7月18日(水)〜9月30日(日)まで
場所:当館1階 企画展示エリア


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】「ほんだな2012」‐こどものほんのリスト‐           □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

「何を読んで、読書感想文を書こう?」とお悩みの方、
こどものほんのリスト「ほんだな2012」はいかがでしょうか?

2011年中に発行された児童書の中から、赤ちゃんから小学生までに、
読んであげたい本、読んでほしい本を、絵本や読み物、知識の本などから
64冊選び、紹介しています。

こども資料室で配布しています。ご来館の際、ご自由にお取りください。
あわせて、紹介図書の展示もしていますので、ご覧ください。

内容は、大阪府立中央図書館こどものページからもご覧いただけます。
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/hondana-index.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】ニュースレファレンス【花火に関する資料】           □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

夏の夜を彩る花火。日本では夏の風物詩のひとつになっています。
「家族みんなで花火をして遊んだ」という
幼い頃の思い出がある方も多いでしょうし、
「花火を見て喜ぶ子供の姿が印象に残っている」という方も
いらっしゃることと思います。

近年は、7、8月に全国各地で大規模な花火大会が行われており、
多くの方が楽しまれていると思いますが、一方で事故の報道も少なくありません。
安全に花火をお楽しみください。

今回のニュースレファレンスでは、当館所蔵の花火について書かれている、
比較的新しい資料をご紹介します。

◆図書◆

『花火のふしぎ 花火の玉数は数え方しだい?美しい花火の正式な基準とは?』
(冴木一馬/ 著 ソフトバンククリエイティブ 2011.7)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10021101908569

『花火の本 線香花火から、仕掛花火のスターマインまで』
(冴木一馬/写真・文 淡交社 2004.6)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001982102

『花火学入門』
(吉田忠雄/編著 丁大玉/編著 プレアデス出版 2006.10)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601080060

『花火師の仕事』
(池田まき子/著 無明舎出版 2005.8)  
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10005000778582

『日本の花火はなぜ世界一なのか?』
(泉谷玄作/[著] 講談社 2010.6)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10021001725883

『日本の花火』
(小野里公成/著 筑摩書房 2007.7)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020701226027

≪写真集≫

『花火写真集 片貝まつり?世界でここだけの四尺玉?』
(冴木一馬/写真 白石まみ/文 ぶんか社 2003.8)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001909637

『静岡県ふくろい遠州の花火:
静岡県袋井市全国花火名人選抜競技大会「ふくろい遠州の花火」』
(泉谷玄作/著 袋井商工会議所/編 日本カメラ社 2006.7)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601033959

≪絵本・図鑑≫

『知って楽しい花火のえほん』
(冴木一馬/作 山田ちづこ/絵 あすなろ書房 2008.7)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020801417889

『花火の図鑑』
(泉谷玄作/写真・文 ポプラ社 2007.7)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020701232869

『花火の大図鑑 職人の技が光る』
(日本煙火協会/監修 泉谷玄作/写真 PHP研究所 2009.7)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020901563428

◆インターネット◆

「日本の花火」
http://japan-fireworks.com/


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【6】図書館からのお知らせ                      □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆7月の休館日について◆
7月16日(月)以外の毎月曜日と、7月17日(火)です。
「海の日」7月16日(月・祝日)は開館しています。
【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成24年度も継続します。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用 いただけます。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火〜金 10:15〜16:30
 土  10:15〜16:45

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【7】本の所蔵を調べる                        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html
【携帯版蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp
【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
 http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi
【資料展示一覧】更新:2012年6月15日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/exhibition.html
【社会自然系資料室 資料案内】更新:2012年4月30日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html
【人文系資料室 資料案内】更新:2012年6月30日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html
【新聞書評情報】毎週更新
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shohyo.html


-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成24年7月26日(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

◆大阪府立中央図書館
 東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
 http://www.library.pref.osaka.jp/
 http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ここまで本文です。