メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第83号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2012年2月9日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第83号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第83号 2012/2/9

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:2964部 □■□■


+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
◆障がい者向けIT講習会(特別研修・図書館活用講座)◆
◆視覚障がい者向けIT講習会(中級講座)◆
◆第6回若者ダンスカーニバル開催◆
◆第4回府民講座「宇宙での生活 〜究極のサステナブル(持続可能な)農業〜」◆
◆1階資料展示「映画は、観てから読むか、読んでから観るか」◆
◆3階資料展示「東日本大震災発生から1年」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
【2】ニュースレファレンス 【バレンタインデーに関する資料】
【3】図書館の豆知識 情報検索編(3)〜歴史を調べる際に役立つ資料のご紹介
【4】図書館からのお知らせ
【5】本の所蔵を調べる


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】催し物のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆障がい者向けIT講習会(特別研修・図書館活用講座)◆
視覚障がい者および聴覚障がい者を対象に、障がい者向けIT講習会(特別研修・
図書館活用講座)を行います。
なお、聴覚障がいコースには手話通訳が付きます。
ぜひご参加ください。

日時:視覚障がいコース 平成24年3月2日(金)
聴覚障がいコース 平成24年3月14日(水)
時間:各コースとも 午後1時〜午後5時
場所:当館 2階 中会議室
講習内容:
視覚障がいコース
スクリーン・リーダーや音声ブラウザ、画面拡大ソフトを用いて医学雑誌論文・
記事のデータベース検索
聴覚障がいコース
パソコンを使って大阪府立図書館の資料の検索、新聞記事・雑誌記事を図書館で
利用する方法
受講料:無料
募集期間:視覚障がいコース 2月22日(水)
     聴覚障がいコース 3月7日(水)
定員:各コースとも 8名

詳しくは、次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/it2011tokubetsu.html

◆視覚障がい者向けIT講習会(中級講座)◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/it2011.html

◆第6回若者ダンスカーニバル開催◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/23dance/23dancekai.html

◆第4回府民講座「宇宙での生活 〜究極のサステナブル(持続可能な)農業〜」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/23kouza4/23kouza4.html

◆1階資料展示「映画は、観てから読むか、読んでから観るか」◆
期間:平成24年2月2日(水)〜2月29日(水)
場所:小説読物室(こども資料室入口付近およびカウンター付近)
内容:2000年から2007年まで、日本映画の原作となった小説などを展示します。

◆3階資料展示「東日本大震災発生から1年」◆
期間:平成24年2月10日(金)〜4月11日(水)
場所:当館3階 社会・自然系資料室 階段前

内容:2011年3月11日の大地震発生以降、
東日本大震災関連の本が多数出版されてきました。
大阪府立中央図書館でも震災関連の本を積極的に集めてきました。

今回の資料展示では、当館所蔵の震災関連の本の一部をご紹介します。
地震発生からの1年を振り返り、被災地と深い絆を結び、
また防災・減災に役立つ機会となれば幸いです。

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:平成24年2月11日(土) 午後3時30分〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。
【地下書庫見学ツアーのページ】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201201.html

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【2】ニュースレファレンス 【バレンタインデーに関する資料】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

2月14日はバレンタインデーです。
日本では女性が男性にチョコレートを贈る習慣となっていますが、
世界では必ずしもそうではないようです。

今回は、バレンタインデーに関する当館所蔵資料をご紹介します。

◆図書

『逆欠如の日本生活文化 日本にあるものは世界にあるか』
(園田英弘/編著 思文閣出版 2005.6)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10005000742952

『聖ヴァレンタイン物語 ちょっぴり怖い聖人たちの「黄金伝説」』
(森実与子/著 三一書房 1999.7)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001596453

『OLたちの<レジスタンス> サラリーマンとOLのパワーゲーム(中公新書)』
(小笠原祐子/著 中央公論社 1998.1)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001443512

『ヨーロッパの神と祭 光と闇の習俗』
(植田重雄/著 早稲田大学出版部 1995.9)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000908957

『都市の年中行事 変容する日本人の心性』
(石井研士/著 春秋社 1994.9)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000056489

『大正ロマンをチョコレートに包んで モロゾフ文化を創った「葛野友太郎」の仕事』
(井上優/著 オリジン社 1993.8)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000039148

『はじまりコレクション 1 いわゆる“起源”について』
(チャールズ・パナティ/著 フォー・ユー 1989.3)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000668057

『大正十五年の聖バレンタイン 日本でチョコレートをつくったV・F・モロゾフ物語』
(川又一英/著 PHP研究所 1984.2)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000275973

◆インターネット

<国立国会図書館レファレンス協同データベースから>

「バレンタインデーの起源について」
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000027276

「バレンタインが日本に定着した理由と経緯」
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000090473

「バレンタインデーの由来、本来のあり方、各国の風習について」
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000029806


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□ 【3】図書館の豆知識 情報検索編(3)〜歴史を調べる際に役立つ資料のご紹介
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

2011年12月9日(金)午後3時から4時半まで、当館2階大会議室において、
情報検索講座「図書館で歴史を調べる はじめの一歩」を開催しました。

この講座では、当館職員が歴史(日本史)を調べる際に役立つ
基礎的な資料をご紹介しました。 また参加者の皆様には、
当館の蔵書検索システムでの検索等を、 一緒にご体験いただきました。

講座内でご紹介した資料(一部)をご案内します。

なお当館には、他にも歴史を調べるのに役立つ資料が多数ございます。
歴史関連のことがらをお調べの際は、ぜひ当館4階人文系資料室へお立ち寄りください。

◆図書

以下にご紹介する資料は、貸出は行っておりませんが、
館内での閲覧、および著作権法で許可された一定の範囲内の複写が可能です。

<辞書・事典類>

『国史大辞典』 (国史大辞典編集委員会/編 1979〜1997)
【210/176】【210.03/3N】15巻17冊 総項目54000余

『日本史大辞典』(平凡社 1992〜1997)
【210.03/19N】7巻7冊 総項目25000余 ルビが多い。

『日本歴史大辞典』(日本歴史大辞典編集委員会/編集 河出書房新社 1985)
【210/411】10巻+別巻2巻 別巻に「年表」と「歴史地図」あり。

『平安時代史事典』(古代学協会/編 角川書店 1994)
【210.36/16N】 2冊+別巻1巻 

『日本人名大事典』(平凡社 1979)
【281/104】7巻7冊 

『日本古代中世人名辞典』(平野邦雄/編 吉川弘文館 2006.11)【281/917N】
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601089574

『国書人名辞典』(市古貞次/[ほか]編 岩波書店 1993〜1999)
【281/170N】5巻5冊 

<一次史料>

『新訂増補 国史大系』(黒板勝美/編輯 吉川弘文館)
【210/170】【210.08/18N】全66巻 古代から近世までの主に編纂書物を収める。

『群書類従』(塙保己一/編)
【081/14N】全30冊 江戸時代初期以前の古書を収録した叢書。

『補訂版 国書総目録』(岩波書店 1989〜1991)8巻9冊 
【025.1/96】【025.1/1N】1867年(慶応3年)までに日本人により
書かれたり編纂された本(国書)の目録。

『大日本史料』(東京大学史料編纂所/編纂 東京大学)
【320.8/299/#】【210/D2】【210.08/35N】
現在刊行中。仁和元(887)年から明治維新までの史料の集大成を目指している。

『大日本古文書』(東京大学史料編纂所/編纂 東京大学出版会)
【320.8/301/#】【210/D1】【210.08/54N】
現在刊行中。古代から近世にわたる古文書を収める。

*【 】内は当館請求記号です。

◆インターネット

「大阪府立図書館 分野別情報リンク集(人文科学>歴史関係)」
http://www.library.pref.osaka.jp/central/subjectrink.html

「大阪府立中之島図書館 歴史資料集のみかた」
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/osaka/reksiryo.html

調査ガイド「図書館で日本史を調べる_はじめの一歩」を作成中です。
近日、公開予定!


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】図書館からのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆2月の休館日について◆
毎月曜日と2月9日(木)です。

【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html
東北地方太平洋沖地震により、現地の図書館にも大きな被害が生じて
いることから、次の県にお住まいの方からも「全分野」のご質問を
お受けいたします。
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県
(当初、4月30日までとしておりましたが、当分の間、継続いたします)

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。どなたでもご利用
いただけます。

◆聴覚に障がいのある方が図書館に来館されたら、手話通訳者が対応します◆
聴覚に障がいのある利用者がこられた際、利用者の希望があれば手話通訳者が
対応しております。
手話通訳者は以下の曜日・時間に図書館におります。
火曜日から金曜日の午前10時15分から午後4時30分まで
土曜日の午前10時15分から午後4時45分まで
手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】本の所蔵を調べる
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html
【携帯版蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp
【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
 http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi
【資料展示一覧】更新:2012年1月31日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/exhibition.html
【社会自然系資料室 資料案内】更新:2011年1月6日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html
【人文系資料室 資料案内】更新:2011年8月3日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html
【新聞書評情報】毎週更新
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shohyo.html


-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成24年2月23(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

◆大阪府立中央図書館
 東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
 http://www.library.pref.osaka.jp/
 http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ここまで本文です。