メールマガジン



おおさか自動車環境ニュース(第193号)

メールマガジン名 発行日
おおさか自動車環境ニュース 2018年2月7日

おおさか自動車環境ニュース(第193号)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
おおさか自動車環境ニュース(第193号)
   2018年2月 7日配信
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜目次〜

<気になるトピックス>

【1】「グリーン経営講習会」の開催について


【2】2月・3月のエコカー・エコドライブイベントのお知らせ


【3】エコドライブステッカーを配布しています!


=気になるトピックス=============================

【1】「グリーン経営講習会」の開催について

 国土交通省では、運輸部門における地球温暖化等環境対策の一環として、環境にやさしい企業経営として「グリーン経営」を推奨しており、同認証制度の普及促進を図っております。
 このたび、近畿運輸局では、トラック・バス・タクシー事業及び旅客船、内航海運、港湾運送、倉庫事業者を対象に「グリーン経営講習会」を開催します。
 参加ご希望の方は事前申込が必要になりますので、下記リンクをご確認ください。

[日時]
 1.旅客船、内航海運、港湾運送、倉庫業
    平成30年2月28日(水) 9:30〜12:00(受付 9:00〜)
 2.トラック事業
    平成30年2月28日(水)13:30〜16:30(受付13:00〜)
 3.バス・タクシー事業
    平成30年3月 1日(木) 9:30〜12:00(受付 9:00〜)

[場所]1、2、3ともにコンベンションルームAP 大阪淀屋橋 3階 Kルーム
          (大阪市中央区北浜3−2−25 京阪淀屋橋ビル)

[内容] グリーン経営の推進と認証取得について

 詳しくはこちら↓↓
 http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/info/seisaku/3001pdf08.html



【2】2月・3月のエコカー・エコドライブイベントのお知らせ

 大阪府では行政機関や民間団体等と連携し、エコカーの普及やエコドライブの実践など環境に配慮した自動車利用の取組を推進しています。
 この度2月・3月に大阪府内で実施されるイベントについて大阪府のHPに掲載しています。
 エコカーの展示やシミュレーター体験などが実施されます!
 この機会に是非ご参加ください!

 詳しくはこちら↓↓
 http://www.pref.osaka.lg.jp/kotsukankyo/haigasu/event.html


【3】エコドライブステッカーを配布しています!

 大阪自動車環境対策推進会議ではエコドライブマークを作成し、このマークを元にデザインしたステッカーを無料で配布しています。
 乗用車用とトラック用の二種類ありますので用途にあわせてご使用いただくことができます!

 エコドライブステッカーについて↓↓
 http://www.pref.osaka.lg.jp/kotsukankyo/haigasu/fukyu.html


 また、「おおさか交通エコチャレンジ宣言事業者」に登録するとエコドライブマークをホームページや名刺、パンフレット等に利用していただくことができます!
 この機会に是非登録を!!

 「大阪交通エコチャレンジ宣言事業者」について↓↓
  http://www.pref.osaka.lg.jp/kotsukankyo/haigasu/eco_challenge.html


========================================
 皆様がこのメールマガジンを通じて知りたい情報や、掲載して欲しい内容等を 募集しますので、ご協力お願いします!!
○投稿は下記アドレスまで↓↓
   kankyokanri-g05@sbox.pref.osaka.lg.jp
○メルマガの配信停止・アドレス変更はこちら↓↓
   http://www.pref.osaka.lg.jp/kotsukankyo/mailmaga/index.html
========================================

〜編集後記〜
 もうすぐバレンタインですね!この間、ミニカーの形をしたチョコレートが量販店に売られているのを見ました。
ラインナップはパトカー、白バイ、救急車、バス、乗用車で、乗用車は人気の軽自動車でした。
エコカーがラインナップされてないことがちょっと残念でした…。

来年はラインナップされることを祈りつつ、今年は誰かからチョコレートもらえないかなーと淡い期待を抱く今日この頃です。
 (R.H)
 
編集・発行:大阪府環境農林水産部 環境管理室 交通環境課(ECO交通推進センター)

ここまで本文です。