メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第191号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2016年8月11日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第191号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第191号 2016/8/11

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:4798部 □■□

+----■目次■----------------------------------------------------------+

【1】催し物のご案内
<開催予定>
◆こども資料室 夏休みおたのしみイベント◆
◆研修会:<デイジー教科書・図書を活用してみよう>
◆ワークショップ「住まいの絵本プロジェクト&お家作り」◆
◆展示事業「卑弥呼の時代を描こう」◆New!
◆イベント「土器・銅鐸パズルに挑戦!」◆New!
◆展示事業「田辺聖子がつなぐ「女流」文学の系譜」◆New!
◆イベント「田辺聖子文学館見学ツアー 田辺聖子の文学的世界」◆New!
◆展示「柏原市歴史資料館 松岳山古墳」◆New!
◆ひのはなし◆New!
◆講演会「松岳山古墳」◆New!
◆第三回 来て見て笑って ライティ寄席◆New!
<開催中>
◆1階資料展示「追悼 永六輔」◆
◆展示事業「未来展」
◆1階資料展示「イチローと日本人メジャーリーガーたち」◆
◆「第9回あなたのおすすめ本のPOP広場」作品募集◆
◆国際児童文学館資料小展示 「『ピーター・パンの世界』展◆
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】レファレンス事例紹介【「洋菓子の歴史」について】
【3】図書館からのお知らせ
【4】障がい者サービスについて
【5】図書館の便利なリンク集
【6】編集後記


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【1】催し物のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

<開催予定>
◆こども資料室 夏休みおたのしみイベント◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/natuyasumi2016.html

・なつやすみ こどもクイズはかせ
≪7月16日(土曜日)から8月31日(水曜日) こども資料室≫

・楽しい手話スペシャル
≪8月13日(土曜日) 14時から15時 おはなしのへや≫

・ストーリーテリング こわ〜いおはなし大会
≪8月14日(日曜日) 14時から14時30分 おはなしのへや≫

・本で遊ぼう! −読書のアニマシオン−
≪8月21日(日曜日) 14時から14時30分 おはなしのへや≫

・かがく工作「びっくり まつぼっくり」【対象:小学生以上(当日先着25人)】
≪8月28日(日曜日) 10時30分から11時30分 当館 2階大会議室≫
先着25人。整理券を15分前よりこども資料室カウンターで配ります。

・夏休みおたのしみ会
≪8月28日(日曜日) 14時から15時 当館 2階大会議室≫

◆研修会:<デイジー教科書・図書を活用してみよう>≪8月18日(木曜日)≫◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/20160818daisy.html

◆ワークショップ「住まいの絵本プロジェクト&お家作り」≪8月20日(土曜日)≫◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/sumai.html

◆展示事業「卑弥呼の時代を描こう」◆
日時:8月23日(火曜日)から9月11日(日曜日)
場所:当館 1階展示コーナー
内容:大阪府立弥生文化博物館が6月に実施した第21回博物館絵画コンテスト「卑弥呼の
   時代を描こう」への応募作品のうち、優秀作品を展示します。博物館所蔵の
   考古資料も展示します。卑弥呼の時代に夢をはせた想像力豊かな作品を、ぜひ
   一度ご覧ください。また、卑弥呼に関する図書も紹介します。   
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/himiko28.html

◆イベント「土器・銅鐸パズルに挑戦!」◆
日時:9月4日(日曜日) 13時から15時
   9月10日(土曜日) 13時から15時
場所:当館 1階こども資料室
内容:大阪府立弥生文化博物館のボランティアのみなさんの協力により、「土器・銅鐸
   パズル」を体験するコーナーです(対象:小学校低学年程度)。パズルに挑戦して、
   気分はもう考古学者です。   
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/himiko28.html

◆展示事業「田辺聖子がつなぐ「女流」文学の系譜」◆
日時:9月13日(火曜日)から10月10日(月曜日)
場所:当館 1階展示コーナー
内容:少女時代に作家吉屋信子に憧れて、作家となることを目指した田辺聖子が半世紀
   以上におよぶ作家活動のなかで繋いできた「女流」文学の系譜をたどります。
   特に田辺聖子と女流作家との対談や関連作品に関する資料・パネルを展示します。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/seiko28.html

◆イベント「田辺聖子文学館見学ツアー 田辺聖子の文学的世界」◆
日時:9月21日(水曜日)13時30分から(受付:13時00分より)
場所:大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館
講師:住友元美さん(大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館学芸員)
内容:講演「田辺聖子がつなぐ「女流」文学の系譜」のあと、講師の住友さんの案内
   で文学館を見学します。また、大学図書館で公演中の貴重図書も見学します。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/seiko28.html

◆展示「柏原市歴史資料館 松岳山古墳」◆
日時:9月13日(火曜日)から10月10日(月曜日)
場所:当館 1階展示コーナー
内容:謎の多い松岳山古墳(柏原市国分市場)について、柏原市市民歴史クラブのみな
   さんが作った縮小模型を展示します。また、パネル写真も展示して、謎の多い
   松岳山古墳の構造を立体的にわかりやすく紹介します。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/matuokayama.html

◆ひのはなし◆
日時:9月22日(木曜日)14時から15時
場所:当館 1階こども資料室おはなしのへや
講師:東大阪市西消防署
内容:司書による消防士の仕事について描かれた絵本を読んだ後、実際の火災のこわ
   さとその対処について、東大阪市西消防署の消防士がこどもたちにわかりやす
   く説明します。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/fire28.html

◆講演会「松岳山古墳」◆
日時:10月1日(土曜日)13時30分から15時
場所:当館 2階大会議室
講師:安村 俊史さん(柏原市立歴史資料館館長)
内容:松岳山古墳は大和川を左岸、国分神社の奥に広がる丘陵上にある全長130mの古
   墳時代前期の前方後円墳です。構造的にも出土品の傾向も極めて謎が多い古墳
   です。柏原市立歴史資料館の安村館長が謎を解き明かしていきます。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/matuokayama.html

◆第三回 来て見て笑って ライティ寄席◆
日時:10月22日(土曜日)14時から16時
場所:大阪府立中央図書館内 ライティホール
内容:ら・くごで満喫 ら・いてぃの秋
   ライティホールで本格寄席の第三弾の開催です!
   落語の魅力は活きた言葉と独特の所作。
   ぜひ、ナマの舞台で落語の醍醐味を味わってください。
   出演は桂 阿か枝(かつら あかし)・笑福亭 呂竹(しょうふくてい ろちく)
   露の紫(つゆの むらさき)の御三方。三味線は、はやしや 律子さんです。
   入場料:一般前売 1200円、一般当日 1500円 小中学生 600円 全席自由
   ※未就学児の入場はご遠慮ください。
チケット販売場所:大阪府立中央図書館 2階 ホール・会議室受付窓口
         【受付時間10時から17時】
お得なお知らせも有ります!ぜひ、HPを御覧ください。
bit.ly/29kezZb

<開催中>
◆1階資料展示「追悼 永六輔」」≪8月16日(火曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacSdiTmeMtaListDispAction.do?ListCod=8000003586

◆展示事業「未来展」
≪8月21日(日曜日)まで≫◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mirai2016.html

◆1階資料展示「イチローと日本人メジャーリーガーたち」≪8月31日(水曜日)まで≫◆
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacSdiTmeMtaListDispAction.do?ListCod=8000003626

◆「第9回あなたのおすすめ本のPOP広場」作品募集◆
≪募集期間:9月7日(水曜日)まで≫
http://www.library.pref.osaka.jp/site/events/28pop.html

◆国際児童文学館資料小展示 「『ピーター・パンの世界』展〜国際児童文学館
展示用貸出パック紹介 第1弾〜」≪9月30日(金曜日)まで≫◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/peter.html

<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆地下書庫見学ツアー≪8月16日(火曜日)開始時間15時30分≫◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shoko2016.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【2】レファレンス事例紹介【洋菓子の歴史について】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

8月に入りました。夏休みで、旅行に行かれる方も多いのではと思います。
旅行雑誌を見ると、必ずあるのが「スイーツ特集」。
すっかりレジャーの一部として定着した感のあるお菓子ですが、どのように生まれて
現在に至っているのでしょうか。

図書館では、「洋菓子の歴史について書かれた本はないか。」という質問を
受けました。(※【 】は当館請求記号)

『名前が語るお菓子の歴史』(ニナ・バルビエ/著 エマニュエル・ペレ/著 白水社
1999.12)【383.8/323N/】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001617137
フランス菓子への入り口となることを目指し、伝承などを元に民俗学者が書いた本です。
タイトル通りお菓子の名前とその起源について書かれていて、1つにつき1ページ前後と、
短くまとめられています。

『お菓子の歴史』(マグロンヌ・トゥーサン=サマ/著 河出書房新社 2005.10)【383.8/583N/】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10005000846344
古代エジプトから現代に至るまで、
様々なエピソードを交えて色んなお菓子について記述しています。
フランスの食文化史研究の第一人者が書いたもので、
多様な観点から記述されています。p20-23に、「主要なお菓子の年表」があります。

『お菓子の由来物語』(猫井登/著 幻冬舎ルネッサンス 2008.9)【383.8/710N/】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10020801445221
お菓子の由来についてのわかりやすい本がないと感じた著者が、
自ら製菓学校に通い写真とともに由来をまとめたものです。
索引もあり、外観の似ているお菓子同士の相関関係についても記述しています。

『洋菓子百科事典』(吉田菊次郎/著 白水社 2016.5)【596.6/483N/】貸出不可
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10021400337278
パティシエである著者が書いた洋菓子の百科事典です。
洋菓子についての日本史年表がp530-591に、世界史年表がp592-613にあります。

また、同じ著者によって書かれた本に、

『西洋菓子:世界のあゆみ』(吉田菊次郎/著 朝文社 2013.2)【383.8/877N/】
があります。
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10021202153350
こちらの本は時代ごとに書かれているので、
洋菓子の歴史としてとても分かりやすくなっています。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【3】図書館からのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆「住友文庫ドイツ医学学位論文目録」を公開しました。◆
7月21日、府立図書館ホームページ「おおさかeコレクション」において、
「住友文庫ドイツ医学学位論文目録」を公開しました。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/oec/smd-index.html

府立中央図書館所蔵の「住友文庫」は、1923(大正12)年に、住友家第15代当主、
住友吉左衛門氏から寄贈された自然科学、医学、工学に関する洋書のコレクションで、
16世紀から19世紀中期の稀覯本(きこうぼん)を含む貴重なものです。

大阪府立中央図書館 各種文庫
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bunko-bunko.html

ここには、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ドイツ語圏の大学に提出された
学位論文のコレクションも収められています。そのうち医学関係の学位論文について、
関西大学大阪都市遺産研究センター・朝治啓三教授の研究グループが、平成22年
から4年半にわたって調査され、その成果として「住友文庫ドイツ医学学位論文目録」
全4巻を刊行されました。

今回公開したコンテンツは、この冊子目録全4巻に収録された目録データをご提供
いただき、ウェブ上で検索できるデータベースとして構築したものです。
約16,000件にのぼる論文について、タイトルや著者名、提出大学、診療科、医学用語
等から検索することができます。どうぞご活用ください。

◆調査相談サ−ビス「e−レファレンス」の質問受付範囲の拡大について◆
熊本地震により、現地の図書館にも大きな被害が生じていることから、
熊本県、大分県にお住まいの方からも当分の間、「全分野」のご質問をお受けします。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/e-service/portal-help-eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/info/oshirase-jishin2011-toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成28年度も継続します。
対象となる方、登録手続など、詳しくはHPをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用いただけます。

◆課題図書の貸出期間変更のお知らせ≪8月28日(日曜日)まで≫◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/kadai2016.html

◆『本蔵(ぼんくら)―「知る司書ぞ知る」本の紹介コーナー』
≪7月20日(水曜日)更新≫◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bonkura.html

◆8月の休館日について◆
毎月曜日です。
【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【4】障がい者サービスについて
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

「障がい者サービスのページ」には、視覚障がい者等が音声読み上げソフトなど
を利用して、簡単な操作で検索可能な「蔵書検索(スクリーン・リーダー、音声
ブラウザ対応)」もあります。郵送貸出の申込も可能です。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
詳しくは障がい者支援室にお問い合わせください。

◆手話通訳など、聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm
詳しくはHPをご覧いただくか、障がい者支援室までお問い合わせください。

◆インターネットから郵送貸出の申込ができます◆
来館困難な障がいのある方に対し、インターネット対応蔵書検索システム
(Web-OPAC)を利用して、郵送貸出の申込ができるサービスを行っています。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/yuusou.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【5】図書館の便利なリンク集
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/

【携帯版蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/MOpacTifSchCmpdDispAction.do

【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
http://mets2.elib.gprime.jp/copac_pref_osaka/

【大阪府立図書館e−レファレンス】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/e-service/portal-help-eref.html

【資料展示一覧】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/exhibition.html

【新聞書評情報】毎週更新
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shohyo.html

【新着資料案内】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMnuTopInitAction.do?WebLinkFlag=1&moveToGamenId=msgnewmenu

【国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービスを利用するには】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/ndlsoushin.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【6】編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

当館にはホッブス、ルソー、アダムスミス、カント、マルサス、ダランベールという
近代西洋思想家たちの原書が保管されています。これまでの人生で感動した本は
何ですか?と問われたらみなさまはどう答えますか?私はプラトンの『国家』と
答えています。現代の人々は「二千四百年前の古代ギリシャでこんなにレベルの
高い議論が展開されていたなんて」と驚かされると思います。それと同時に、
意識しないところで古代の思考を低く見ていた自分も発見することと思います。
今年の夏は上記の哲学者よりもっと古い、そして読みやすい古代の四大聖人の
書物にチャレンジしてみませんか?現代に生きる我々にとって何か新しい発見が
あるかもしれません。
※上記思想家の原書については、例年11月頃の地下書庫見学ツアーでご覧い
 ただいており、今年も実施する場合は当館メルマガにてお知らせします。
 

-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成28年8月25日(木曜日)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。
◆大阪府立中央図書館
 東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/
 http://www.library.pref.osaka.jp/m/site/central/index.html (携帯用)  
◆おおさかふりつちゅうおうとしょかん りようあんない(やさしいにほんご)
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/yasashii-nihongo.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここまで本文です。