メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】 第162号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2015年5月28日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】 第162号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第162号 2015/5/28

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:4542部 □■□

現在、当館では6月12日(金曜日)までの間、
蔵書点検を行っています。
休館はしませんが、部分的に利用できない部屋があります。
詳細は下のページをご確認ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/c-zoten2015.html


+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
<開催予定>
◆講演会「国際的キャリアへの道」◆
◆小学生向け講座「キッズライフアカデミー」◆
◆1階展示エリア「高齢者大学」◆
◆1階展示エリア「教科書展示」◆
◆1階資料展示「建築家ル・コルビュジエ没後50年」◆
<開催中>
◆国際児童文学館資料小展示 「杉浦非水と『日本一ノ画噺』」◆
◆企画展示「OSAKAいろいろ図書館めぐり」◆
◆1階資料展示「高野山開創1200年」◆
<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】レファレンス事例紹介【筒井康隆の「お助け」について】
【3】図書館からのお知らせ
【4】本の所蔵を調べる
【5】編集後記


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【1】催し物のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

<開催予定>
◆講演会「国際的キャリアへの道(事前申込不要)◆
https://www.library.pref.osaka.jp/soshiki/2/27americankouen.html

◆小学生向け講座「キッズライフアカデミー」参加申込受付中!◆
日時 :平成27年7月29日(水曜日)・30日(木曜日)13時から16時10分
場所 :当館2階 大会議室
対象 :小学5・6年生向け
定員 :30名程度 
申込み:要(原則2日間の6講座すべてに参加してください)
費用 :無料
内容 :今年度は「健やかな暮らしを学ぶ」を基本テーマに食べ物の大切さや
    掃除道具の使い方、清潔に暮らすための衣服とのつきあい方などを
    企業や専門家の皆さんにお話いただきます。
    夏休みの自由研究にも活用できる内容ですので、ぜひご参加ください。
詳しくは次のホームページをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/27life.html

◆1階展示エリア「高齢者大学」◆
期間:6月2日(火曜日)〜6月7日(日曜日)
内容:大阪府高齢者大学同窓会東部による写真や書道などの「作品展示」です。

◆1階展示エリア「教科書展示」◆
期間:6月9日(火曜日)〜6月28日(日曜日)
内容:平成28年度に使用される教科書の見本を展示しています。

◆1階資料展示「建築家ル・コルビュジエ没後50年」◆
期間:平成27年6月2日(火曜日)〜6月30日(火曜日)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
内容:「建築家ル・コルビュジエ没後50年」に因み著書などの関連図書を展示して
います。

<開催中>
◆国際児童文学館資料小展示 「杉浦非水と『日本一ノ画噺』」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/hisui.html

◆企画展示「OSAKAいろいろ図書館めぐり」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/iroiro.html

◆1階資料展示「高野山開創1200年」◆
期間:平成27年5月1日(金曜日)〜5月31日(日曜日)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
内容:「高野山開創1200年」に因み高野山や空海の本を展示しています。

<定例イベント>
◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆地下書庫見学ツアー◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shoko2015.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【2】レファレンス事例紹介【筒井康隆の「お助け」について】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今まで国立国会図書館まで出向かないと利用できなかった資料が当館から閲覧・
複写できる「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)」を利用した
レファレンスをご紹介します。

雑誌『宝石』1960年8月号に掲載された筒井康隆の「お助け」という作品を見たい
という質問をお受けしました。

当該の雑誌は当館に所蔵していませんが、当館契約の人物情報データベース:
WHOPLUSで「筒井康隆」を検索すると「昭和35年SF同人誌「NULL」を主宰、
同誌に発表した作品「お助け」が「宝石」に転載され文壇にデビュー。」と記述され
ていましたので、この作品は同人誌『NULL』創刊号に発表されたものであることが
わかりました。
『NULL』の所蔵を調査するとデジタルコレクションの「図書館送信参加館公開」
として提供されていましたのでご覧いただきました。
図書だけでなく雑誌もデジタル化資料送信で利用できるものがありますのでぜひ
ご活用ください。

「国立国会図書館デジタルコレクション」はhttp://dl.ndl.go.jp/ から資料の検索
ができます。
「国立国会図書館/図書館送信限定」とあれば大阪府立図書館で閲覧・複写が可能
です。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/ndlsoushin.html

なお、ご利用いただくには大阪府立図書館の利用登録が必要です。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【3】図書館からのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆『本蔵(ぼんくら)―「知る司書ぞ知る」本の紹介コーナー』◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/bonkura.html

◆国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービスが利用できます◆
このサービスは国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手
困難な資料(平成27年1月現在約138万点)を、当館の館内で閲覧・複写(プリント
アウト)ができるサービスです。
1階(国際児童文学館・こども資料室)・3階・4階のデータベース用端末で
ご利用いただけます。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/ndlsoushin.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/e-service/portal-help-eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/info/oshirase-jishin2011-toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成27年度も継続します。

対象となる方、登録手続など、詳しくはHPをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用いただけます。

◆子どもの読書活動推進のページを掲載しました◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/dokusho-katsudo.html

◆「おおさかふりつちゅうおうとしょかん りようあんない(やさしいにほんご)」の
ページを掲載しました◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/yasashii-nihongo.html

◆インターネットから郵送貸出の申し込みをされる皆様へ◆
大阪府立図書館では来館困難な障がいのある方に対し、インターネット対応
蔵書検索システム(Web-OPAC)を利用して、郵送貸出の申込みができるサービスを
行っています。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/yuusou.html

4月3日より、一般の蔵書検索から郵送貸出の申込みが可能となりました。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/

「障がい者サービスのページ」には、視覚障がい者等が音声読み上げソフトなど
を利用して、簡単な操作で検索可能な「蔵書検索(スクリーン・リーダー、音声
ブラウザ対応)」もあります。こちらからも郵送貸出の申込が可能です。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
詳しくは障がい者支援室にお問い合わせください。

◆手話通訳など、聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm
詳しくはHPをご覧いただくか、障がい者支援室までお問い合わせください。

◆6月の休館日について◆
6月11日(木)と毎週月曜日です。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【4】本の所蔵を調べる
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/

【携帯版蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/MOpacTifSchCmpdDispAction.do

【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
http://mets2.elib.gprime.jp/copac_pref_osaka/

【資料展示一覧】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/exhibition.html

【社会自然系資料室 資料案内】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html

【人文系資料室 資料案内】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html

【新聞書評情報】毎週更新
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shohyo.html

【新着資料案内】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMnuTopInitAction.do?WebLinkFlag=1&moveToGamenId=msgnewmenu


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【5】編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先日、テレビの取材が図書館に入りました。
地下書庫見学ツアーや1階カフェなどの取材を受けたのですが、
その中で「図書館が持っている古い本」を紹介することとなりました。
職員の方で「どんな本があったかな?」
と100年前の本を中心に探してみたところ、
『西洋事情』(福沢諭吉著 1866)【302/F1/1】(貸出不可)
『Bushido』(新渡戸稲造著 1908)【156/N1/1】(貸出不可)
などがぞろぞろと……
府立図書館111年の歴史を実感しました。
みなさまも手に取って読むことができますので、
一度ご覧になってはいかがでしょうか?
(ご希望の方はぜひ図書館カウンターまで!)

-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成27年6月11日(木曜日)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

◆大阪府立中央図書館
 東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170
 http://www.library.pref.osaka.jp/
 http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここまで本文です。