メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】 第151号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2014年12月11日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】 第151号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第151号 2014/12/11

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:4423部 □■□

+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
◆第5回府民講座 「大和と難波 人々の往来と古代日本の成立」募集のお知らせ◆
◆「アート魚拓 見るたのしみ、拓すたのしみ」◆
◆「おちばとたねのおはなし」開催のお知らせ◆
◆防災ひろば「ふるえるはなし」を実施します◆
◆人権展「第32回人権啓発詩・読書感想文」を開催します◆
◆生涯学習成果作品展示会・出展者交流会◆
◆懐かしの街頭紙芝居「少年ローン・レンジャー」とその時代◆
◆国際児童文学館資料展示 生誕120年記念「武井武雄のおもちゃ箱展」◆
◆(予告)企画展示「若者の『はたらく』をかんがえる」◆
◆1階資料展示「追悼 高倉健」◆
◆1階資料展示「追悼:2014年に亡くなられた方々の作品」◆
◆1階資料展示「追悼 菅原文太」◆
◆ふゆやすみ おたのしみ会◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】レファレンス事例紹介【同性婚を認めている国名について】
【3】図書館からのお知らせ
【4】本の所蔵を調べる
【5】編集後記


””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【国際児童文学館からのトリビア】

Q.今年(2014年)は、童画家の武井武雄が生まれてから120年にあたります。
武井は数多くの童話や童画を書きましたが、他にも「刊本作品」と呼ばれる手作りの
本を139冊完成させています。
友の会会員(「親類」)でなければ入手することができず、定員300人の空きを待つ人
たちの会も作られるほどの人気でした。
さて、その会の名前は?

1.根気会
2.我慢会
3.幸運会

→答えは、記事の最後に掲載しています。

””””””””””””””””””””””””””””””””””””””


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【1】催し物のご案内                         
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆第5回府民講座 「大和と難波 人々の往来と古代日本の成立」募集のお知らせ◆
日時:平成27年1月25日(日曜日) 14時30分〜16時
場所:当館1階 ライティホール
講師:和田 萃さん(京都教育大学・名誉教授)
定員:380人 要事前申込(来館・FAX・往復はがき・インターネット)  
参加費:500円
内容:太古より、人の歩みが道をつくり、道によって人々は交流を重ねてきました。
道が連なるところに人々が集い、「市」が開かれ、「祭祀」が行われてきました。
道の歴史、往来の歴史は古代国家成立の歴史に重なります。今回の府民講座では、
古代史研究の第一人者であり、考古学や歴史地理学にも造詣の深い和田萃先生を
講師にお招きし、古代から現代へと続く大和(やまと)と難波(なにわ)とのヒトと
モノの往来の歴史を通じて、古代日本の姿を明らかにしていただきます。
詳しくは次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/26kouza5.html

◆「アート魚拓 見るたのしみ、拓すたのしみ」◆
インターネットでもお申込みできるようになりました。
初心者でも見事な魚拓が出来上がります。紙をはがした時の、
感動と驚きをぜひとも味わってください。
〇アート魚拓展示
期間:平成27年1月6日(火曜日)〜18日(日曜日)
場所:当館1階 展示コーナー
〇アート魚拓体験会
日時:平成27年1月17日(土曜日) 10時〜12時
場所:当館2階 大会議室
参加費:1,000円(但し、魚・材料費を含む)
定員:10人(申込み先着順)
※「見学」は自由にしていただけます(無料)
詳しくは次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/26gyotaku.html

◆「おちばとたねのおはなし」開催のお知らせ◆
ほんものの木の葉や木の実を見ながら、植物のふしぎなおはなしを
聞いてみませんか。
大阪市立自然史博物館・佐久間さんの解説とともに、当館職員による、
関連絵本の読み聞かせを行います。
開催日:平成27年1月31日(土曜日) 14時〜14時50分
場所:当館1階 こども資料室・おはなしのへや
講師:佐久間 大輔さん(大阪市立自然史博物館・学芸員)
事前申し込みは不要です。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/26ochiba.html

◆防災ひろば「ふるえるはなし」を実施します◆
地震から身を守るにはどうしたらいいでしょう。東大阪市危機管理室、
東大阪市西消防署のみなさんに来ていただき、子どもたちが自分自身を
守る方法を考えていきます。
あわせて、当館職員による地震予防に関する絵本の読み聞かせも行います。
日時:平成27年2月11日(水曜日) 14時〜15時
場所:当館1階 こども資料室・おはなしのへや
内容:消防士さんのおはなし・職員による絵本の読み聞かせ
事前申し込みは不要です。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/jishin26.html

◆人権展「第32回人権啓発詩・読書感想文」を開催します◆
期間:平成26年12月16日(火曜日)〜12月28日(日曜日)
場所:当館1階 エントランスギャラリー
第32回人権啓発 詩・読書感想文募集事業における人権啓発「詩」と
「読書感想文」の入選作品を展示します。
大阪府視聴覚ライブラリー(大阪府教育委員会所管)関連展示 等
主催:大阪府立中央図書館・大阪府
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/26jinken.html

◆生涯学習成果作品展示会・出展者交流会◆
申込締切は12月14日(日曜日)です。
期間:平成27年1月20日(火曜日)〜2月1日(日曜日)
場所:当館1階 展示コーナー
交流会:平成27年2月1日(日曜日) 15時30分〜17時
詳しくは、次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/26seika.html

◆懐かしの街頭紙芝居 「少年ローン・レンジャー」とその時代◆
平成26年5月に、当館所蔵の街頭紙芝居を紹介するWebサイトを公開しました。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/kamishibai/index.html
これを記念し、街頭紙芝居の実演と講演会を行います。
日時:平成27年1月25日(日曜日) 14時30分〜16時45分
場所:当館2階 大会議室
内容:
・街頭紙芝居実演「少年ローン・レンジャー」等
出演:塩崎おとぎ紙芝居博物館
・講演会「街角の子ども文化〜紙芝居の歩みと今日的意義〜」
講師:畑中 圭一さん(童謡詩人、児童文学研究者、童謡と詩『こすもす』主宰) 
対象:
・街頭紙芝居実演…どなたでも
・講演会…中学生以上
定員:各80人
申込締切:平成27年1月23日(金曜日)
(講演会のみ申込が必要です。街頭紙芝居実演は当日参加が可能です。)
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/kamishibai2015.html

◆国際児童文学館資料展示 生誕120年記念「武井武雄のおもちゃ箱展」◆
絵雑誌『子供之友』『コドモノクニ』『キンダーブック』など、大正・昭和のこども
たちが親しんだ童画の創始者・武井武雄の世界を国際児童文学館の所蔵資料から紹介
します。

○展示期間中「わかるかな? 童画の王さま・武井武雄クイズ!!」実施
(全問正解者にプレゼントあり)
期間:平成26年10月10日(金曜日)〜12月28日(日曜日)
場所:当館1階 展示コーナー・企画展示エリア
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/takei2.html

◆(予告)企画展示「若者の『はたらく』をかんがえる」◆
「変わっていく社会の中で、どう働いて生きて行こう?」若者がこれからの働き方を
考えるのに役立つ図書館資料を展示すると共に、若年層の就労に関わる団体および
その実施事業を、チラシ、パンフレット等で紹介します。
展示資料は、「変化するはたらきかた」「好きなことではたらく、好きなように
はたらく!」「海外ではたらきたい」「伝統を守りたい」「仕事も家族も大切にする」
などに分けて展示します。
期間:平成27年1月9日(金曜日)〜3月11日(水曜日)
場所:当館1階 企画展示エリア

○関連イベント「若者の『はたらく』をはなそう」
さまざまな経験を経て、現在はプログラマとして働く30代と、
保健師として働く40代のゲストスピーカーをお招きし、
会社勤務にこだわらない働き方の体験談をお話しいただきます。
日時:平成27年1月24日(土曜日) 14時〜15時30分
場所:当館2階 大会議室
定員:先着30人
費用:無料

◆1階資料展示「追悼 高倉健」◆
期間:平成26年11月22日(土曜日)〜12月21日(日曜日)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
内容:11月10日に他界された高倉健さんの著作と関連資料および
主演映画の原作を展示しています。
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacSdiTmeMtaListDispAction.do?ListCod=8000001042

◆1階資料展示「追悼:2014年に亡くなられた方々の作品」◆
期間:平成26年12月2日(火曜日)〜12月28日(日曜日)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
内容:2014年に亡くなった方々の作品を集めました。

◆1階資料展示「追悼 菅原文太」◆
期間:平成26年12月5日(金曜日)〜12月28日(日曜日)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
内容:11月28日に他界された菅原文太さんに関する資料ならびに出演映画の
シナリオ等を展示しています。
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacSdiTmeMtaListDispAction.do?ListCod=8000001163

◆ふゆやすみ おたのしみ会◆
日時:平成26年12月25日(木曜日) 14時〜14時45分ごろ
場所:当館1階 こども資料室・おはなしのへや
内容:パペットしかけ絵本、ペープサート、大型絵本等もりだくさんです。
事前申し込みは不要です。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/huyuyasumi2014.html

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:平成26年12月23日(火曜日・祝日) 15時30分〜
※いつもと曜日が違いますのでご注意ください。
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shoko2014.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【2】レファレンス事例紹介【同性婚を認めている国名について】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

図書館では、こんな質問をお受けしました。

「同性婚を認めている国名が載っている資料を教えてください。」

『世界年鑑2014』(共同通信社 2014.3)【059/1N/】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10021400026098
索引に同性婚の項目(9ページ)があり、この数年間に認めた国(ニュージーランド
など)を個々に調べることができます。

『パートナーシップ・生活と制度』(杉浦郁子/編著 緑風出版 2007.1)【324.6/268N】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10020601127682
90-93ページ「Q19 海外で同性間の結婚を認めている国はありますか?」と
いう項目があり、2006年7月時点として、オランダ、ベルギー、スペイン、
カナダの4か国が挙げられています。
また、南アフリカも認めていく方向で議論を進めているとされています。
そのほか、102-104ページに「Q21 結婚以外のパートナーシップ登録制度とは
どのようなものですか?」という項目があり、パートナーシップ登録制度が、
同性カップルのみを対象にする国・州と、異性カップルでも利用できる
国・州が挙げられています。

『ふたりのママから、きみたちへ(よりみちパン!セ)』
(東小雪/著 イースト・プレス 2013.12)【J367/171N】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10021400003126
130ページに同性婚法やパートナーシップ法のある国名と、
PACS(フランスの民事連帯契約)のことが載っています。

インターネットで見られる文献に、次のものがありました。
1)鳥澤孝之/著「諸外国の同性婚制度等の動向 : 2010年以降を中心に」
『調査と情報』<798>(国立国会図書館調査及び立法考査局 2013.8) (2014/12/11確認)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8243577
冒頭部で(1)同性婚制度はオランダなど(2)登録パートナーシップ制度は
ハンガリーなど(3)法定同棲はベルギーなど(4)民事連帯契約(PACS)はフランス
(5)ドメスティック・パートナー制度は米国の一部の州などに見られるとし、
中南米諸国(メキシコ、アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジル)と
ニュージーランド等の状況に触れ、表1 主なヨーロッパ諸国の同性婚制度等
表2 米国内各州等の同性婚制度等 (2013年8月1日現在)に整理されています。

2)佐久間悠太「同性婚をめぐる諸外国の動向」
『人間文化研究』<20>(名古屋市立大学大学院人間文化研究科 2014.2)(2014/12/11確認)
https://ncu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=719&item_no=1&attribute_id=25&file_no=1
135-158ページに「2013年9月1日現在15か国」として、国名などが
紹介されています。

3)井樋三枝子「アメリカ 同性婚をめぐる各州の動向」
『外国の立法. 月刊版 : 立法情報・翻訳・解説』
<259-2>(国立国会図書館調査及び立法考査局 2014.5) (2014/12/11確認)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8655783
4-7ページ「2014年3月24日現在16州と1特別区」として、州名などが
紹介されています。各州について、表:婚姻を異性間に限定する
規定の有無(2014年3月24日現在)もあります。

4)井樋三枝子「【アメリカ】 同性婚合法化を促進する連邦最高裁の判断(短信)」
『外国の立法』<261−2> (国立国会図書館調査及び立法考査局 2014.11) (2014/12/11確認)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8802183
24ページ『…(2014年10月6日の連邦最高裁の上訴却下により)結果として、
ワシントンDC及び全米50州のうち30州で同性婚が合法となった。
この動向が他の連邦控訴裁で予定されている同様の訴訟に影響を与える場合、
さらにアイダホ州等の5州の州憲法及び州法が違憲となる可能性がある。』とあります。

最新の情報は通常の出版物では探しにくいですが、
今回のようにインターネット上の情報でも出典のはっきりした確実な情報を
得られる場合があります。

「国立国会図書館サーチ」(2014/12/11確認)
http://dl.ndl.go.jp/
に「同性婚」と入れ、「国立国会図書館デジタルコレクション」に絞ると、1)3)4)を含め
多くの情報が出てきます。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【3】図書館からのお知らせ                      
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆10月10日(金曜日)から貸出冊数が増えました!◆
○10月10日(金曜日)から中央・中之島両館合わせて12点まで貸出ができるように
なりました。
○オーディオビジュアル資料(DVD・CD等)の貸出も最大5点から12点になりました。
○他にも次のように便利になりました。
・オーディオビジュアル資料も本と同じく20点まで予約できるようになりました。
・オーディオビジュアル資料も貸出期限の延長ができるようになりました。
・オーディオビジュアル資料の再貸出ができるようになりました。

大阪府立図書館の貸出サービスが便利になりましたので是非ご利用ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/lendingincreasing2014.html

◆オーディオビジュアル資料が2階から1階へ移動しました◆
10月10日(金曜日)からオーディオビジュアル資料は1階小説読物室に移動しました。
これにともない、2階のオーディオビジュアル室は9月30日(火曜日)で閉室しました。
また、館内視聴サービスは終了しました。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/avreplace.html

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

◆国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービスが利用できます◆
大阪府立中央図書館は国立国会図書館が平成26年1月21日より開始した「図書館向け
デジタル化資料送信サービス(図書館送信)」の提供館として登録しています。
このサービスは国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手
困難な資料(平成26年1月現在約131万点)を、当館の館内で閲覧・複写(プリント
アウト)ができるサービスです。
1階(国際児童文学館・こども資料室)・3階・4階のデータベース用端末でご利用
いただけます。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/ndlsoushin.html

◆4月からご利用いただけるオンラインデータベースが増えました◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/database.html

◆大阪府立図書館ツイッターをしています◆
大阪府立図書館の各種イベント、ホームページの更新情報などをつぶやきます。
ぜひフォローお願いします。
https://twitter.com/info86240619

◆インターネットから郵送貸出の申し込みをされる皆様へ◆
大阪府立図書館では来館困難な障がいのある方に対し、インターネット
対応蔵書検索システム(Web-OPAC)を利用して、郵送貸出の申込みが
できるサービスを行っています。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/yuusou.html

一般の蔵書検索から郵送貸出の申込みはできません。
「障がい者サービスのページ」の「蔵書検索(郵送貸出利用者専用)」からご利用
ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
詳しくは障がい者支援室にお問い合わせください。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火曜日〜金曜日 10時15分〜16時30分
土曜日 10時15分〜16時45分

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/e-service/portal-help-eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/info/oshirase-jishin2011-toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成26年度も継続します。

対象となる方、登録手続など、詳しくはHPをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用いただけます。

◆12月の休館日について◆
毎月曜日と、12月11日(木曜日)、12月29日(月曜日)〜1月5日(月曜日)です。
【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【4】本の所蔵を調べる                     
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/

【携帯版蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/MOpacTifSchCmpdDispAction.do

【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
http://mets2.elib.gprime.jp/copac_pref_osaka/

【資料展示一覧】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/exhibition.html

【社会自然系資料室 資料案内】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html

【人文系資料室 資料案内】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html

【新聞書評情報】毎週更新
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shohyo.html

【新着資料案内】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMnuTopInitAction.do?WebLinkFlag=1&moveToGamenId=msgnewmenu


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 【5】編集後記                          
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
時間が経つのは早いもので今年も残すところあと20日になりました。
お正月におみくじをひいたら「凶」が出て、ずいぶんと身構えましたが、
大きな怪我や病気をすることもなく、12月を迎えることができました。
今は残り少なくなった日々を大切に過ごしたいなぁと思いながらも
年があらたまることを期待して暮らしております。

12月に入ってすっかり冬らしく冷え込んでまいりました。
どうか暖かくしてお元気でお過ごしください。


””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
【国際児童文学館からのトリビア】

A.我慢会
「親類」の欠員を待つ入会待機組の「我慢会」には200人が登録され、さらに
「超我慢会」の200人が続いていました。
「刊本作品」は1935年(昭和10年)から亡くなる1983年(昭和58年)まで毎年、斬新な
アイデアにより多種多様な技法で作られました。なかでもパピルスの栽培から着手し、
4年半かけて完成した「ナイルの葦」が代表作です。

参考文献:『武井武雄 イルフの王様(らんぷの本)』
※国際児童文学館とこども資料室でご覧いただけます。

””””””””””””””””””””””””””””””””””””””

-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成26年12月25日(木曜日)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

 ◆大阪府立中央図書館
  東大阪市荒本北1丁目2番1号 / TEL 06-6745-0170
  http://www.library.pref.osaka.jp/
  http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

ここまで本文です。