メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第129号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2014年1月16日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第129号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第129号 2014/1/16

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:4083部 □■□


+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
◆第6回府民講座「鎮魂と復興のきずな―東日本大震災と民俗芸能―」◆
◆盲ろう者向けインターネット講習会(ブレイルセンスコース)◆
◆1階資料展示「養老孟司さん著作展」◆
◆生涯学習成果作品展示会・出展者交流会◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】レファレンス事例紹介【ずいずいずっころばし】
【3】大阪府立図書館ツイッター始めました
【4】図書館からのお知らせ
【5】本の所蔵を調べる
【6】編集後記


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】催し物のご案内                          □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆大阪府立中央図書館主催 第6回府民講座
「鎮魂と復興のきずな−東日本大震災と民俗芸能」実施のお知らせ◆

震災は、死者を追悼する儀式としての民俗芸能にも打撃を与えました。
亡くなった近親者を悼むこともままならない状況の中、今回の講師である、
林さんは、民俗芸能に必要な「鹿の角」を関西から贈るプロジェクトを立ち上げ、
民俗芸能による心の復興力を尽くしておられます。
民族学の視点から、震災復興に人々の心のつながりがどうかかわるか、なぜ心の
復興に伝統芸能が必要なのかについて講演していただきます。
みなさまのご参加をお待ちしています。

日時:3月1日(土) 14:30〜16:00  
場所:当館 ライティホール   
講師:林勲男さん(国立民族学博物館准教授) 
定員:380人 要事前申込(来館・FAX・往復はがき・インターネット)  
参加費:500円
詳細ならびにお申し込みは下のアドレスをクリックしてください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/25kouza6.html

企画展示「歴史地震に学ぶ『震災と復興』展」も開催しています。
場所:当館 企画展示エリア
期間:1月10日(金)〜3月12日(水)
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/rekishijishin.html


◆盲ろう者向けインターネット講習会(ブレイルセンスコース)◆
視覚と聴覚の両方に重度の障がいのある盲ろう者を対象に、
点字携帯情報端末「ブレイルセンス」を用いた講習会を行います。

日時:「ブレイルセンス インターネット基礎コース」:
平成26年1月30日(木曜日)
「ブレイルセンス インターネット活用コース」:
平成26年2月18日(火曜日)
「ブレイルセンス サピエ活用コース」:
平成26年2月27日(木曜日)
時間 : 各回とも午前10時から午後3時
場所:当館2階 大会議室
講習内容:
「ブレイルセンス インターネット基礎コース」、「同 活用コース」
点字携帯情報端末「ブレイルセンスプラス」、「ブレイルセンスオンハンド」
「ブレイルセンスU2」を使ってのホームページ閲覧や
インターネット検索などを予定
「ブレイルセンス サピエ活用コース」
点字携帯情報端末「ブレイルセンスプラス」、「ブレイルセンスオンハンド」
「ブレイルセンスU2」を使ってのサピエオンラインを活用した
点字図書・雑誌の検索とダウンロード・閲覧などを予定
受講料:無料
申込締切:1月21(火曜日)
定員:各コースとも 4名

詳しくは、次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/it2013mourou.html

◆1階資料展示「養老孟司さん著作展」◆
期間:1月7日(火曜日)〜1月31日(金曜日)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
内容:1月25日(土曜日)府民講座 国際児童文学館企画講演会
「養老孟司さんに聞く〜子どもの未来と読書」開催を記念して、
中央図書館所蔵資料の中から養老孟司さんの著作を紹介します。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/yoro.html

◆生涯学習成果作品展示会・出展者交流会◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/25seika.html

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:2月8日(土) 午後3時30分〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【2】レファレンス事例紹介  【ずいずいずっころばし】        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

お正月、どう過ごされましたか。正月といえば、羽根つき、凧揚げがつきものですが、
今の子どもたちはそんな昔ながらの遊びを知っているのでしょうか?
図書館では、こんな質問をお受けしました。

大正から昭和初期にかけての手遊びについて、どんな手遊びがあったか知りたい。
「おちゃらか」や、「ずいずいずっころばし」ではないかと思うのですが。

年代についてはっきりとした記述はありませんが、手遊びに関する図書を紹介します。

『ふるさとあそびの事典』(東陽出版 1976.2)
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000000309435

p96-97に指あそびとして「ずいずいずっころばし」があります(遊びによっては
歴史や由来についての記述がある場合もあります)。

『指遊び・手遊び・ジャンケン遊び』(今井弘雄/著 童心社 1978.6)
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001856493
p144-145に「おちゃらかホイ」があります。

『野外活動・遊び・ゲームアイデア集 9』(勝木洋子著 明治図書出版 1997.4)
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001419624

p60に「ずいずいずっころばし」があります。

『わらべうた遊び』(谷本文子/編著 日東書院 1978)
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000000149571

編者は昭和8年生まれ。歌詞と遊び方の図解、巻末に譜面もついています。
「顔と手遊びのうた」は24曲掲載。p 55に「ずいずいずっころばし」、p 68-69に「おちゃらかホイ」もあり。

『うたおうあそぼうわらべうた 乳児・幼児・学童との関わり方』(木村はるみ/著 雲母書房 2009.3)
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10020801517877

譜面と遊び方が載っています。p111に「ずいずいずっころばし」、p147に「おちゃらか」もあり。

『日本のわらべうた 室内遊戯歌編』(尾原昭夫/編著 文元社 2009.12)
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10020901647705
歌詞と遊び方、譜面が載っています。p40に「ずいずいずっころばし」、
p70に「おちゃらかホイ」の説明、p325、p305にそれぞれの楽譜あり。


次に、どの時期にどういう遊びが行われていたのか書かれた資料をご紹介します。
遊び全般なので手遊びも含まれているようです。

『童遊文化史 考現に基づく考証的研究』全5巻(半沢敏郎/著 東京書籍 1980)
第1巻(個人貸出不可)

https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000000327267

に「各時代の遊びと日本列島遊び地図」や「時代別四季の遊びと日本列島遊び地図」などが掲載されており、
時代、地域、男女別、四季などで区分されています。また、それぞれの遊びに関する概要や方法なども記載されています。

なお、インターネット上では“「おちゃらかほい」と「ずいずいずっころばし」の遊び方”のホームページがあります。

「おちゃらかほい」と「ずいずいずっころばし」の遊び方(2014.1.16現在)
http://homepage2.nifty.com/osiete/s785.htm

当メルマガでは、以前こんなご質問も紹介しました。ぜひご覧ください。
昭和30年代のおもちゃと子どもの遊び
https://www.mailmaga.pref.osaka.jp/mailmaga/web_dtl.php?hdnID=9185


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【3】大阪府立図書館ツイッター始めました              □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

大阪府立図書館のツイッターアカウントができました。中央図書館、中之島図書館の
各種イベント、ホームページの更新情報、その他お知らせをつぶやきます。
ぜひフォローお願いいたします。アドレスは以下です。
https://twitter.com/info86240619


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】図書館からのお知らせ                      □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆インターネットから郵送貸出の申し込みをされるみなさまへ◆

大阪府立図書館では来館困難な障がいのある方に対しインターネット対応蔵書検索システム
(Web−OPAC)を利用して、郵送貸出の申込みができるサービスを行っています。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/yuusou.html

1月からの新システムでは、一般の蔵書検索から郵送貸出の申し込みはできません。
「障がい者サービスのページ」の「蔵書検索(郵送貸出利用者専用)」からご利用ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
詳しくは障がい者支援室にお問い合わせください。

◆街頭紙芝居、マンガ雑誌利用停止のお知らせ(国際児童文学館)◆

国際児童文学館所蔵の街頭紙芝居は、デジタル化のため以下の期間ご利用になれません。
また、マンガ雑誌は、資料整理作業のため以下の期間ご利用になれません。
利用停止期間中、上記資料の複写やレファレンスの受付も中止いたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

利用停止期間
街頭紙芝居:平成25年11月26日から平成26年3月末(予定)
マンガ雑誌:平成25年12月3日から平成26年3月末(予定)

作業の進捗状況により、3月よりも早く閲覧・複写可能となった場合は、
ホームページにてお知らせいたします。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/gaito.html

◆1月・2月の休館日について◆
毎週月曜日と、2月12日(木)です。

【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/e-service/portal-help-eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成25年度も継続します。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用 いただけます。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火〜金 10:15〜16:30
 土  10:15〜16:45

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】本の所蔵を調べる                        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/

【携帯版蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/MOpacTifSchCmpdDispAction.do

【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
http://mets2.elib.gprime.jp/copac_pref_osaka/

【資料展示一覧】更新:2014年1月10日
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/exhibition.html

【社会自然系資料室 資料案内】更新:2013年3月16日
http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html

【人文系資料室 資料案内】更新:2013年11月20日
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html

【新聞書評情報】毎週更新
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shohyo.html

【新着資料案内】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMnuTopInitAction.do?WebLinkFlag=1&moveToGamenId=msgnewmenu


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【6】編集後記                            □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

新年初めてのメールマガジン配信です。
1月6日から大阪府立図書館で使用しているシステムが全面更新されています。
使い勝手が変わり、戸惑われている方も少なくないと思いますが、
新しくなったサービスを大いに利用していただき、本や情報との新たな出会いを
体感してみてください。
本年も中央図書館メールマガジンをご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。(F)

-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成26年1月30日(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

 ◆大阪府立中央図書館
  東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
  http://www.library.pref.osaka.jp/
  http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここまで本文です。