メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第125号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2013年11月14日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第125号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第125号 2013/11/14

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:3962部 □■□


+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
◆きのこのえほんとおはなし◆
◆資料展示「ごんぎつねとともに-新美南吉生誕100年記念-」◆
◆1階資料展示「医療関連の小説」◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】レファレンス事例紹介【衣替え】
【3】「きみもちょうせん!南吉クイズ」開催中!
【4】図書館からのお知らせ
【5】本の所蔵を調べる
【6】編集後記


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】催し物のご案内                          □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆きのこのえほんとおはなし◆
日時:平成25年11月30日(土) 午後2時〜(50分程度)
場所:当館 こども資料室 おはなしのへや
ゲスト:佐久間大輔さん(大阪市立自然史博物館学芸員)
申込:不要
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25kinoko/25kinoko.html

◆資料展示「ごんぎつねとともに-新美南吉生誕100年記念-」◆
期間:平成25年10月11日(金)〜12月23日(月)
場所:1階展示コーナーほか

http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/nankichi.html

◆1階資料展示「医療関連の小説」◆
期間:11月1日(金)〜11月30日(土)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
内容:病院を舞台にした小説、医師が書いた小説の
展示をしています。

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:12月14日(土) 午後3時30分〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。
【地下書庫見学ツアーのページ】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□ 【2】レファレンス事例紹介  【衣替え】                □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

暑さ寒さも彼岸まで、という言葉はどこに行ったのでしょう。
気温の激しい動きに、何を着ればいいのかと途方に暮れる日々が続きましたね。

図書館では、こんな質問をお受けしました。

衣替えは明治に現在の6月と10月に決まったとある。また、着物は6月9月が単衣、
7月8月が夏物と決まったのも明治以降で洋服の衣替えにならったと言うが、
これらはいつからはじまったのか知りたい。明治以前の衣替えについてはどうかも知りたい。

『日本国語大辞典 第2版 第5巻』(日本国語大辞典第2版編集委員会/編 2001.5)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001727283
p.1154に以下の記載がありました。

ころもがえ(更衣、衣更、衣替)
季節に応じて、衣服をかえること。中古以降、4月1日から冬の小袖(こそで)をやめて
袷(あわせ)にかえ、寒い時は下に白小袖を用い(白重=しらがさね)、
5月5日から帷子(かたびら)を着、涼しい時は下衣を着(一重かさね)、
8月15日から正絹(すずし)にかえ、9月1日から袷を、同9日から綿入れを着、
10月1日から練絹(ねりぎぬ)に着替えることが年中行事であった。
江戸時代には4月1日に夏の衣にかえ10月1日に冬の衣にかえるようになった。
これはもともと宮中の行事であったものが民間にも普及したもので、初めは、
衣服から調度、家具の類まですべてを季節に合ったものにかえていた。
現代では6月1日に学校や会社などで制服を夏服に替え、10月1日に冬服に替える。

また、『全国年中行事辞典』(三隅治雄/編著 東京堂出版 2007.6)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020701222177
p.195に以下の記載があります。

更衣
平安時代、宮中では旧暦4月1日と10月1日を更衣の日とし、
4月には冬装束を夏装束に換え、10月には冬装束に改めた。
のち、寒暖に対処した衣服がさまざまつくられたため何段階もの更衣が生じ、
江戸時代、幕府では4月1日を綿抜きの朔日と呼んで、この日から5月4日までを袷小袖、
5月5日から8月晦日まで単帷子麻布、9月1日から8日まで袷小袖、
9月9日から翌年3月晦日まで綿入れ小袖を着た。
明治以降は、旧暦の習慣にならって、新暦6月1日と10月1日を更衣の日として、
学校では夏・冬の制服の取り替えを行っているが、一般家庭では月日にとらわれず、
気候の変動に合わせて自由に更衣を行うようになってきた。

『昔きもののレッスン十二か月(別冊太陽 生活を楽しむ 4)』
(弓岡勝美/監修 平凡社 2003.11)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001936145
p.44 に以下の記載があります。

「六月一日の更衣を迎えたら袷から単衣に替わり、七月、八月は糸目を透かして織った薄物。
九月が再び単衣になり、十月一日の更衣で袷に戻るのです。」

異常気象の続く中、衣替えという習慣もこれから姿を変えていくのでしょうか?


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【3】「きみもちょうせん!南吉クイズ」開催中!(国際児童文学館)  □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

大阪府立中央図書館では、資料展示「ごんぎつね-新美南吉生誕100周年記念-」
にあわせて、子ども向けクイズラリー「きみもちょうせん!南吉クイズ」を
好評開催中です。

「新美南吉の誕生日は?」や「ごんぎつねで、ごんが兵十からぬすんだものはなに?」
などクイズは合計5問。ヒントは展示されている本や、パネルの中にありますよ。
全問正解すると「ごん吉くん」(新美南吉童話イメージキャラクター)のしおりが
もらえます。しおりは3種類あり、どれがもらえるかはお楽しみ…。

大人の方のみでもご参加いただけますので、気軽にチャレンジしてみてください。

なお、しおりの引換は、開館日の午前9時から午後5時まで、国際児童文学館で
行っています。

秋の一日、クイズを解きながら新美南吉の世界に触れてみてはいかがでしょうか。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】図書館からのお知らせ                      □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆「来館アンケート」調査へのご協力のお願い◆
11月15日(金)〜17日(日)に、来館アンケートを実施します。
ご協力をよろしくお願いいたします。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/survey/survey13nov.html

◆11月の休館日について◆
11月14日(館内整理日)、18日(月)、25日(月)です。

【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成25年度も継続します。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用 いただけます。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火〜金 10:15〜16:30
 土  10:15〜16:45

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】本の所蔵を調べる                        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html
【携帯版蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp
【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
 http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi
【資料展示一覧】更新:2013年10月11日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/exhibition.html#2013
【社会自然系資料室 資料案内】更新:2013年3月16日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html
【人文系資料室 資料案内】更新:2013年1月30日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html
【新聞書評情報】毎週更新
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shohyo.html
【新着資料案内】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【6】編集後記                            □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先日、映画「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海」を見てきました。
ギリシャ神話をモチーフにしたファンタジー作品ですが、クロノスやポセイドンの
ことを知らなくても大丈夫!冒頭で相関関係をきちんと説明してくれるので、どなたでも
楽しめます。ただ今、当館と映画のタイアップしたポスターを館内に掲示しています。
この機会に皆さんも図書館へ神(カミ)ング!(束)

-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成25年11月28日(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

 ◆大阪府立中央図書館
  東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
  http://www.library.pref.osaka.jp/
  http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここまで本文です。