メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第99号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2012年10月11日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第99号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第99号 2012/10/11

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:3453部 □■□■


+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
◆秋だから・・・図書館へ行こう!DAY (10/10〜11/23)◆
◆生涯学習成果作品展示会・出展者交流会◆
◆第5回府民講座「光源氏になれなかったオトコたち」募集のお知らせ◆
◆資料展示「夢を描く 夢をはこぶ 旅とのりもの いまむかし展」◆
◆1階資料展示「日本推理作家協会賞受賞作展」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】知的書評合戦「ビブリオバトルin府立中央図書館」発表者募集中
【3】ニュースレファレンス「運動会の歴史に関する資料」
【4】図書館からのお知らせ
【5】本の所蔵を調べる


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】催し物のご案内           
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆秋だから・・・図書館へ行こう!DAY (10/10〜11/23)◆

大阪府立中央図書館では、秋の読書週間(10月27日〜11月9日)にあわせて、
「秋だから・・・図書館へ行こう!DAY」を実施いたします。
図書館ではさまざまなイベントを企画して、皆様のお越しをお待ちしています。
各イベントの詳細については次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/24akiday/24akiday.html

なお秋の講演会「進化するゴルフ用具〜用具と技術のあゆみ〜」につきまして、
締切予定日を過ぎておりますが、お席に余裕がありますので、
当日まで募集を延長いたします。この機会に是非ともご参加ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/24akiday/akirec.html#a

◆生涯学習成果作品展示会・出展者交流会◆
広く、府民のみなさまの「生涯学習」の成果作品を展示し、
より多くのみなさまにご覧いただきたいと思います。
展示期間:平成24年11月13日(火)〜25日(日)
場所:当館1階 展示コーナー
交流会:平成24年11月25日(日) 午後3時〜4時30分
詳細は、次のHPをご覧ください。
【平成24年度当館主催 生涯学習成果作品展示会・出展者交流会】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/24seika/24seika.html

◆第5回府民講座「光源氏になれなかったオトコたち」募集のお知らせ◆
京都学園大学教授の山本淳子さんを講師にお招きし、
物語文学に登場する男たちの姿を通して、
平安時代における男女観、恋愛観を探ります。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/24kouza5/24kouza5.html

◆資料展示「夢を描く 夢をはこぶ 旅とのりもの いまむかし展」◆
期間:平成24年10月10日(水)〜12月28日(金)
場所:当館1階 展示コーナー(10月28日まで)
企画展示エリア(12月28日まで)
内容:明治以降、鉄道をはじめさまざまな交通網の発達は、
旅の目的や手段を多様化させました。
この展示では、欧亜連絡に関する旅行案内書および子どもの本に描かれた
いろいろな旅やのりものを、府立中央図書館の蔵書と
国際児童文学館の蔵書よりご紹介します。
10月16日(火)から28日(日)まで、
展示コーナーでは鉄道模型も展示いたしますのでご参加をお待ちしています。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/vehicle.html

◆1階資料展示「日本推理作家協会賞受賞作展」◆
期間:平成24年10月1日(土)〜10月28日(日)
場所:小説読物室(こども資料室入口付近およびカウンター付近)
内容:日本推理作家協会受賞作を紹介します.

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:平成24年10月13日(土) 15:30〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15:15から受付を開始します。
【地下書庫見学ツアーのページ】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□【2】知的書評合戦「ビブリオバトルin府立中央図書館」発表者募集中
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

昨年に引き続き、今年も知的書評合戦「ビブリオバトルin府立中央図書館」を
開催いたします。

日時:11月18日(日) 午後2時〜3時30分
場所:2階 大会議室
定員:発表者 5人 ※要事前申込(FAXまたはインターネット)
   観覧者の方は、事前申込不要
対象:一般

あなたの心に残った本について誰かに話したい!と思ったことはありませんか?
「ビブリオバトル」は、ひとり5分間で本の魅力を紹介し、
最後にみんなで「どの本を一番読みたくなったか?」で投票を行い、
「チャンプ本」を決めるイベントです。

本と人との新しい出会いを体験してみませんか。

今回のテーマは「音」です。
「音」にちなんだおすすめの本をお持ちの方はぜひご応募ください。

詳しくは、次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/b-battle02.html

昨年は「チャレンジ 挑戦」をテーマとして熱い闘いが繰り広げられ、
『海時計職人ジョン・ハリソン』がチャンプ本に選ばれました。
【昨年度の開催報告】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/b-battle01r.html

◆ビブリオバトルとは…
2007年に京都大学で始まったビブリオバトルは、
谷口忠大氏(立命館大学准教授)が考案された新しいスタイルの読書会で、
書評紹介をゲーム感覚で楽しめるイベントです。

現在では、全国の予選会を勝ち抜いた大学生・大学院生による
「ビブリオバトル首都決戦」が開催される一方で、
各地の公立図書館や地域のイベントなどで一般の方を対象と
して広く行われるようになってきています。

参考:ビブリオバトル公式サイト
http://www.bibliobattle.jp/


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【3】ニュースレファレンス「運動会の歴史に関する資料」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

秋もたけなわで、運動会の季節になりました。
運動会を楽しみに心待ちにしていた人、
運動が苦手で運動会なんてなければいいと思っていた人、
それぞれに思い出があることと思います。

日本で行われた最初の運動会は1874年(明治7年)に
東京築地にある海軍兵学校で行われた競闘遊戯会(注1)で、
これが今日に続く運動会の始まりのようです。
その後、文部省の指導により全国の小学校などに広まっていき、
毎年秋の恒例行事として定着していきました。

運動会は日本独特のスポーツイベントで興味深いことがいろいろとあります。
昔のユニークで風変りな競技種目(注2)や万国旗を紐で吊るして飾る理由(注3)、
運動会でよく使われるクラシック音楽(注4)などについて知ることは、
なかなか面白いことです。

今回のニュースレファレンスでは、
当館所蔵の運動会の歴史について書かれている資料をご紹介します。
運動会の歴史を辿っていけば、
日本人の国民性と時代背景が見て取れるような気もします。

(注1)『最新スポーツ大事典』p.96 岸野雄三/[ほか]編 大修館書店 1987
(注2)「豚追い競争」、「縫付競争」、「どじょう運び」、
などが昔のユニークな競技種目。「パン食い競争」は運動会の始まりと
ほぼ同時期から行われていた歴史のある種目。
(注3)運動会が始まった明治初期、日本に立ち寄る船舶は入港する際に、
自国の国旗と日本の国旗を掲げていました。
またその当時から日本も参加するようになっていた万国博覧会では、
各国の国旗が掲げられていました。
こういったイメージから賑やかな行事の象徴として、
運動会にも万国旗が使われるようになったと考えられています。
(注4)「天国と地獄」、「ギャロップ」、「トランペット吹きの休日」、
「クシコス・ポスト」、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」、などが定番の曲。

◆図書◆

『運動会と日本近代』 吉見俊哉/[ほか]著 
青弓社 1999.12 【780.6/153N】
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000001624506

『運動会事典』 阿部三亥/著
逍遥書院 1958 【193.8/103/#】
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000249838

『運動会の企画と運営』 竹之下休蔵/編
明治図書出版 1950 【982/65/#】[貸出不可]
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000329681

『小学校の運動会は如何にすべきか』 小出末吉,伴茂樹/著
良明堂書店 1908 【982/9/#】[貸出不可]
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000622746

『小学校に於ける学芸会と運動会』 野沢正浩/[ほか]共著 
目黒書店 1915 【194/119/#】[貸出不可]
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000252995

『模範運動会法 : 附・新式舞踏遊戯』 日本遊戯研究会/編
博文館 1905 【982/11/#】[貸出不可]
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000327304

『多様な身体への目覚め : 身体訓練の歴史に学ぶ』 阿部生雄/[ほか]編著
アイオーエム 2006.10 【780.2/148N】
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10020601088262

◆雑誌◆

「運動会における体操的運動の変遷に関する一考察 :
教育時論に見られる運動会の事例を中心として」 
川端昭夫/著 『中京大学体育学論叢』37(1) pp.19-55 中京大学 1995.12
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004637501

「北海道における小学校運動会の起源」
鈴木敏夫/著 『北海道大学大学院教育学研究科紀要』(89) 
pp.31-52 北海道大学大学院 2003.3
http://ci.nii.ac.jp/naid/120000970518

「広島県における明治期学校運動会の考察」 
鶴岡英一/著 『体育學研究』20(3) pp.167-176 日本体育学会 1975.12
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001919787

「戦前の沖縄県における運動会の歴史年表」 
真栄城勉[ほか]/著『琉球大学教育学部紀要 第一部・第二部』(41) 
pp.299-306 琉球大学教育学部 1992.11
http://ci.nii.ac.jp/naid/120001373925

「信州における明治時代の兵式運動会 : 歴史的研究」 
松沢平一/著 『日本体育学会大会号』(23) p.26 日本体育学会 1972.9
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001911014

「明治・大正期の運動会唱歌 : 残された楽譜にもとづき、
録音。テープによって再生を試みる」 
岸井守一,天満顕/著 『日本体育学会大会号』(33) 
p.108 日本体育学会 1982.10 
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001918687

「明治時代の運動会(明治時代の新聞記事 : 運動会篇)(体育・スポーツ資料集)」 
伊東明/著 『上智大学体育』 5 pp.(1)-(4) 上智大学 1972.3  
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000187255


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】図書館からのお知らせ                     
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆10月の休館日について◆
11日以降の休館日は、11日(木)と毎月曜日です。
祝・休日も開館しています。

【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成24年度も継続します。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用 いただけます。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火〜金 10:15〜16:30
 土  10:15〜16:45

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】本の所蔵を調べる                       
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html
【携帯版蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp
【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
 http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi
【資料展示一覧】更新:2012年9月11日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/exhibition.html
【社会自然系資料室 資料案内】更新:2012年8月26日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html
【人文系資料室 資料案内】更新:2012年6月30日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html
【新聞書評情報】毎週更新
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shohyo.html


-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成24年10月25日(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

◆大阪府立中央図書館
 東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
 http://www.library.pref.osaka.jp/
 http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ここまで本文です。