メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第132号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2014年2月27日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第132号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第132号 2014/2/27

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:4095部 □■□


+----■目次■----------------------------------------------------------+
【1】催し物のご案内
◆第6回府民講座「鎮魂と復興のきずな―東日本大震災と民俗芸能―」◆
◆視覚障がい者向けIT講習会(中級講座)◆
◆1階資料展示「旅とエッセイ」◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】レファレンス事例紹介  【長唄・小唄などについて】
【3】大阪府立中央図書館所蔵の絵画、鳥取県へ出張中  
【4】図書館からのお知らせ
【5】本の所蔵を調べる
【6】編集後記


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】催し物のご案内                          □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆大阪府立中央図書館主催 第6回府民講座
「鎮魂と復興のきずな−東日本大震災と民俗芸能」実施のお知らせ◆

 東日本大震災は、死者を追悼する儀式としての民俗芸能にも打撃を与えました。
国立民族学博物館の林勲男准教授は、亡くなった近親者を悼むこともままならない
被災地へ、民俗芸能「鹿踊」に必要な「鹿の角」を関西から贈るプロジェクトを立
ち上げるなど、民俗芸能による心の復興に力を尽くしておられます。
 今回の府民講座では、民族学の視点から、民俗芸能が人々をつなぐきずなとして、
震災からの復興に果たしている役割について講演していただきます。
 皆様のご参加をお待ちしております。
日時:3月1日(土) 14:30〜16:00  
場所:当館 ライティホール   
講師:林勲男さん(国立民族学博物館准教授) 
定員:380人 要事前申込(来館・FAX・インターネット)  
参加費:500円
詳細ならびにお申し込みは下のアドレスをクリックしてください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/25kouza6.html

企画展示「歴史地震に学ぶ『震災と復興』展」も開催しています。
場所:当館 企画展示エリア
期間:1月10日(金)〜3月12日(水)
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/rekishijishin.html

◆視覚障がい者向けIT講習会(中級講座)◆
視覚障がい者を対象に、蔵書検索やデータ送信サービスに関するIT(情報通信技術)に
関する講習会を行います。

日時:1)国会図書館 視覚障害者等用データ送信サービスコースA
平成26年3月8日(土)
2)国会図書館 視覚障害者等用データ送信サービスコースB
平成26年3月12日(水)
   各回とも午前10時から午後3時
   なお、AとBは同じ内容です。
場所:当館2階 大会議室
講習内容:国会図書館が図書館向け、視覚障がい者等向けに開始した
データ送信サービス(音声DAISYと点字データ)の利用方法
受講料:無料
申込締切日:A・Bとも、 2月28日(金)
定員:各コース6名

詳しくは、次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/it2013.html

◆1階資料展示「旅とエッセイ」◆
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近)
期間:3月1日(土)〜3月30日(日)
内容:春風にさそわれて思わず出かけたくなる海・山・温泉、国内や
海外の旅のエッセイをご紹介します。

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:3月8日(土) 午後3時30分〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【2】レファレンス事例紹介  【長唄・小唄などについて】      □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

外国語文献を調査するのは骨が折れるものです。
長唄・小唄などについて、また日本の楽器について英語で外国に紹介したものは
ないかという問い合わせがありました。

長唄小唄について
・“Nagauta the heart of Kabuki music ” by William P. Malm<950/81/#>
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001469673
長唄の歴史・形式・お囃子などに使われる楽器の説明、鶴亀、時致についての
分析が書かれています。また鶴亀と五郎時致の楽譜が付されています。
・“Ko-uta ”little songs” of the geisha world”
[edited] by Liza Crihfield<950/188/#>
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001203764
日本語で小唄の歌詞が書かれており、その英訳と解説があります。
付録に「とめてもかえる」という小唄の楽譜と三味線の楽譜が掲載されています。

※国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/
で検索しますと、
An anthology of Nagauta / William P. Malm. Center for Japanese Studies,
University of Michigan. 2010
Песни гейш : коута = 小唄Москва : Эксмо, 2011.
が出てきました。

日本の楽器について
・“Traditional Japanese music and musical instruments” 
William P. Malm <768/1F/>
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001941089
日本の音楽の歴史、宗教音楽、雅楽および宮廷音楽、能と能楽、琵琶、尺八、
琴、三味線、歌舞伎における音楽、民謡などについて書かれています。

・“Japanese music and musical instruments : pbk”
by William P. Malm  1990<950/187/#>
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001205658

・“Japanese musical instruments” Hugh de Ferranti 
Oxford University Press  2000 <784.1/1F/>
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001944090
日本歴史における音楽、文学と民俗学における楽器、ドラムやベルや打楽器、
フルートや管楽器、弦楽器などについて書かれています。

・“A dictionary of traditional Japanese musical instruments From
prehistory to the Edo period”
by Sumi Gunji, Henry Johnson エイデル研究所2012.9 <768.1/6F/>
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10014103061401
有史前から江戸時代までの日本の楽器について、アルファベット順に英語と
日本語の項目の下に、図もふんだんに使いながら説明されている。

・“Japanese music and drama in the Meiji era Japanese culture in the Meiji Era”
edited by Yoshie Okazaki、Toyo Bunko 1955<342/117>
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMsgNewListToTifTilDetailAction.do?&tilcod=10000001467185
p.337-385に明治時代における長唄・小唄・端唄などについて概説的に書かれています。

過去の資料展示リストです。
大阪府立中央図書館ミニ展示「外国語に翻訳された日本の小説」
期間:平成22年11月2日-12月8日http://www.library.pref.osaka.jp/central/foreign1.html

国立国会図書館レファレンス協同データベースより事例を紹介します。
「日本に関する外国語文献を調べたい。」
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000067609


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【3】大阪府立中央図書館所蔵の絵画、鳥取県へ出張中         □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

4月6日(日)まで、鳥取県立博物館で開催されている、「没後50年 菅楯彦展 浪速の
粋 雅人のこころ」に当館所蔵の絵画が出展されています。作品は菅楯彦の筆による
「出魯去衡」で、魯国を去る孔子を描いた歴史画です。初代大阪市名誉市民である
菅楯彦の画業を回顧する展覧会です。ぜひともご覧ください。
http://site5.tori-info.co.jp/p/museum/exhibition/planning/23


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】図書館からのお知らせ                      □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆国立国会図書館デジタル化資料の図書館向け送信サービスの提供を開始!!◆
平成26年1月21日より、国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス
(図書館送信)」の提供を開始しました。
このサービスは国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で
入手困難な資料(平成26年1月現在約131万点)を、当館の館内で
閲覧・複写(プリントアウト)ができるサービスです。
1階(国際児童文学館・こども資料室)・3階・4階のデータベース用端末で
ご利用いただけます。
ぜひご利用ください。
詳細につきましては下のアドレスをクリックしてください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/ndlsoushin.html

◆大阪府立図書館ツイッター始めました◆
大阪府立図書館のツイッターアカウントができました。中央図書館、中之島図書館の
各種イベント、ホームページの更新情報、その他お知らせをつぶやきます。
ぜひフォローお願いいたします。アドレスは以下です。
https://twitter.com/info86240619

◆大阪府立中央図書館の館内及び敷地内の全面禁煙について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/sikichinaikinnenn.html

◆インターネットから郵送貸出の申し込みをされるみなさまへ◆
大阪府立図書館では来館困難な障がいのある方に対しインターネット
対応蔵書検索システム(Web−OPAC)を利用して、郵送貸出の申込みが
できるサービスを行っています。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/yuusou.html

1月からの新システムでは、一般の蔵書検索から郵送貸出の申し込みはできません。
「障がい者サービスのページ」の「蔵書検索(郵送貸出利用者専用)」からご利用ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/index.html
詳しくは障がい者支援室にお問い合わせください。

◆街頭紙芝居、児童向雑誌利用停止のお知らせ(国際児童文学館)◆
国際児童文学館所蔵の街頭紙芝居は、デジタル化のため以下の期間ご利用になれません。
また、タイトルのアルファベットヨミがA〜Kから始まる児童向雑誌は、
資料整理作業のため以下の期間ご利用になれません。
利用停止期間中、上記資料の複写やレファレンスの受付も中止いたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

利用停止期間
街頭紙芝居:平成25年11月26日から平成26年3月末(予定)
児童向雑誌:平成26年2月18日から平成26年3月末(予定)

作業の進捗状況により、3月よりも早く閲覧・複写可能となった場合は、
ホームページにてお知らせいたします。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/gaito.html

◆2・3月の休館日について◆
毎週月曜日と3月13日(木)です。

【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/site/e-service/portal-help-eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成25年度も継続します。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用 いただけます。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火〜金 10:15〜16:30
 土  10:15〜16:45

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】本の所蔵を調べる                        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/

【携帯版蔵書検索】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/MOpacTifSchCmpdDispAction.do

【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
http://mets2.elib.gprime.jp/copac_pref_osaka/

【資料展示一覧】更新:2014年1月10日
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/exhibition.html

【社会自然系資料室 資料案内】更新:2013年3月16日
http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html

【人文系資料室 資料案内】更新:2013年11月20日
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html

【新聞書評情報】毎週更新
http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/shohyo.html

【新着資料案内】
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/WOpacMnuTopInitAction.do?WebLinkFlag=1&moveToGamenId=msgnewmenu


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【6】編集後記                            □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

だんだん日が長くなり、春の気配が感じられるようになりました。
出会いよりも別れが悲しいと、負の方向に考えがちだった若い頃は、
春があまり好きではありませんでしたが、良いことも悪いこともあるのが
人生だとわかるようになってきました。
これから訪れる新しい季節が、みなさまにとってもよいものでありますよう。
(C)


-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成26年3月13日(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

 ◆大阪府立中央図書館
  東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
  http://www.library.pref.osaka.jp/
  http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここまで本文です。