メールマガジン



「すこやか@おおさかメール」(大阪教育コミュニティメールマガジン) 第68号

メールマガジン名 発行日
すこやか@おおさかメール(大阪教育コミュニティメールマガジン) 2024年3月29日

「すこやか@おおさかメール」(大阪教育コミュニティメールマガジン) 第68号

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
大阪府教育庁 市町村教育室 
地域教育振興課からの情報発信
「すこやか@おおさかメール」
(大阪教育コミュニティメールマガジン)
(第68号)令和6年3月29日配信
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

4月が近づき、暖かさを感じる日が多くなってきました。
間もなく春本番ですね。
本メールマガジンも、今年度最後の配信となります。
さて、本号では、教育コミュニティづくり実践交流会の開催報告、令和6年度版おおさか元気広場出前プログラム、親学習の新しい教材や訪問型家庭教育支援の新しいてびきの発行のお知らせ、読書ボランティア団体の情報などをお届けします。
1年間お読みいただき、ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします!

☆━★
目 次
★━☆
【1】 教育コミュニティづくり実践交流会を開催しました!
【2】 子どもたちに豊かな学びと体験を!「令和6年度版 おおさか元気広場 出前プログラム」発行!!
【3】 新しく作成しました!親学習教材「うちではどうする」および「訪問型家庭教育支援のてびき」
【4】 大阪府内で活動する読書ボランティア団体一覧を更新しました!

■□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】教育コミュニティづくり実践交流会を開催しました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――□□■
令和6年3月2日(土曜日)に、「令和5年度大阪府教育コミュニティづくり実践交流会」を開催しました。
この交流会は、オール大阪で教育コミュニティづくりを推進するため、府内の各地域や団体の実践事例を互いに学びあうもので、毎年開催しています。また今年度は、教育コミュニティづくり博覧会と題し、5年ぶりに「実演・展示ブース」を開設しました。
前半は、学校支援活動、おおさか元気広場、家庭教育支援に関わる府内の取組みについての実践報告を行いました。それぞれ中心となって活躍されている地域の方や学校関係者から、とっておきの取組みや学校と地域をつなぐための工夫等についてお話しいただきました。
後半は、梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 伊丹昌一 教授より「気になる子どもの理解と関わり方」と題してご講演いただきました。
また、教育コミュニティづくり博覧会「実演・展示ブース」の6つのブースには、開会前や休憩時間に、多くの参加者が集まり、大盛況となりました。

今回学んだことは、今後の活動内容を一層深めるためのヒントにしていただければ幸いです。
■教育コミュニティづくり実践交流会の当日の様子はコチラ
⇒  https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/30902/00463207/jissennkouryuukai.pdf

■□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】子どもたちに豊かな学びと体験を!「令和6年度版 おおさか元気広場 出前プログラム」発行!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――□□■
企業・団体のご協力を得て、専門的なスキルやコンテンツを活かした出前プログラムをご用意しています。このプログラムを府内の「おおさか元気広場」で活用いただくことで、子どもたちに豊かな学びや体験を味わわせることができます。「ぜひ、プログラムを活用したい!」とお考えの方は、市町村教育委員会を通じてお申込みください。

■令和6年度版 プログラムの詳細についてはコチラ
⇒ https://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/renkeitop/index.html

■□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】新しく作成しました!親学習教材「うちではどうする」および「訪問型家庭教育支援のてびき」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――□□■
大阪府では、家庭教育支援の推進のため、親学習と訪問型家庭教育支援に重点的に取り組んでいます。このたび、新しい親学習教材「うちではどうする」と、大阪府域自治体および支援に関わる方向け資料「訪問型家庭教育支援のてびき」を作成しましたのでご紹介します!!

【親学習教材】
○「うちではどうする」
◆ダウンロードはコチラ
⇒ https://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/oyaoya/download.html

【訪問型家庭教育支援の資料】
○「訪問型家庭教育支援のてびき」
◆ダウンロードはコチラ
⇒ https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/17339/00000000/tebiki.pdf

■□□―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【4】大阪府内で活動する読書ボランティア団体一覧を更新しました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――□□■
府内各地域で、子どもへの読み聞かせ等の活動をしているボランティア団体について、一覧を令和6年度版に更新しました。各地域において読書ボランティアと連携する際や、読み聞かせ等のボランティアをしたいと考えておられる際は、一覧をぜひご活用ください。

■大阪府内で活動する読書ボランティア団体一覧はコチラ
⇒ https://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/d-volunteer/index.html


■担当者Mのひとりごと■
昨年5月に新型コロナウイルス感染症への対応が5類に移行し、地域・学校・家庭が連携・協働した様々な取組みに、以前のような賑わいが戻った1年となりました。と同時に、以前のようには参加者が戻らなかったり、活動に従事する地域の方が減ったりするという状況がありながらも、工夫を凝らし、懸命に活動されている方々の熱意がとても印象的でした。
今回ご紹介した実践交流会では、府内各地の活動を知り、充実に向けて市町村の枠を超えて積極的に交流されている参加者の姿がとても印象的でした。また、皆さんは一様に楽しそうで、会場は温かな笑い声にあふれ、いかに日々の活動を楽しまれているか、活動に誇りを持たれているか、が私には強く伝わってきました。
今年度当課では、実践交流会の他にも各地で様々な活動に従事されている方向けの研修会や交流会を多く実施してきました。お忙しい中にもかかわらずご参加いただいた多くの方々に、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
また次年度も、皆さんにとってより充実した学びにつながる研修会を行っていきます。そんな機会に、ぜひ多くのお仲間に声をかけてご参加いただき、活動をされる方々同士のつながりを広げる機会にもなれば・・・と思っています。
研修会等の情報も、次年度のメルマガでも随時ご紹介いたしますので、引き続きご愛読をお願いいたします。
次年度も皆さんのますますのご活躍をお祈り申し上げます。本年度はご愛読ありがとうございました。

■「すこやか@おおさかメール」(大阪教育コミュニティメールマガジン)は、教育コミュニティづくりの情報を大阪府からみなさまお一人おひとりに直接お届けするメールマガジンです。
登録内容の変更・配信停止の手続は、下記のアドレスでお願いします。
https://www.mailmaga.pref.osaka.lg.jp/mailmaga/web_sec.php 

■編集・発行
大阪府教育庁 市町村教育室 地域教育振興課
電話:06―6944―6901 FAX:06―6944―6902
Eメール:shichosonkyoiku-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp
ホームページ:https://www.pref.osaka.lg.jp/chikikyoiku/

ここまで本文です。